平成中村座歌舞伎公演・夜の部【平成中村座】
Date:
その他観劇おぼえ書き 平成中村座, 歌舞伎, 観劇レポート
今回は1泊2日の遠征で、観劇予定を2日に分けていたけれど…チケットが取れず、昼&夜の通し。 夜はさすがに冷えて、貸出の毛布を借りて、腰~足をにしっかり巻き付けて観劇しました♪ 終演後は恒例の振舞い酒をいただき「来年、またこの小屋に来るわよ~」と誓って、 小屋を後にしました。
弁天娘女男白浪
個人的には七之助さん@弁天小僧菊之助は、線が細すぎてなんだかちょっと痛々し かった。 これは全く個人的な感想なのでご容赦。 お嬢様ぶりは小さな小屋で間近で見ても、と~っても美しく、綺麗♪
稲瀬川勢揃いの場
では、各々花道入って最 初のキメ!では花横のお席だった私の真横で五人が、私の為に見得を切ってくれたようで舞い上がってしまいました~。
何度観ても台詞回しの心地良さと歌舞伎の様式美にウットリ。 小屋が 小さい分間近で迫ってくる迫力が今までよりもあって、良かった…ホント、良かっ た~。
本朝廿四考・奥庭狐火の場
改めて、文字にしようと舞台を思い出してみると…あれ?思い出せない。 子役が演 じる小狐ちゃんがエラく可愛かった印象はあっても、福助さん@八重垣姫は…。
人情噺文七元結
坂東新悟くん@お久。 私は今回が舞台での新悟くんを初めて観たけど…変声らしく、声がヒドク聞きづらく不快。 弥十郎さんに似て、背が思いっきり高くなりそうな感じだから、もしからしたら今回は貴重な女形を見れたのかもしれない。 勘九郎さん@左官長兵衛が、七之助さん@文七の自殺を止める場面。 客席から度々笑 いも起こるけど、やっぱり胸にジーンと来るシーンだ。 「死んじゃいけねぇよ。死 ぬんじゃないぞぉ~」と、走りながらの花道の引っ込み。 文七が渡されたものが本 当のお金だと判って「親方ぁ~っ!」と絶叫するシーンはウルウル来てしまった。 そしてそして、今回特質すべきは扇雀さん@女房お兼! 今までは、どちらかというと、オロオロした気弱なお兼像しか観た事がなかった私。 ヒステリックにギャンギャンと騒ぎたてるお兼に衝撃、そして初めて観た“汚いおばちゃん役”の扇雀さんにまたまた衝撃。 上手いっ! 昼・夜の部を通して、今回は扇雀さんの新しい一面が観れた、芸域の幅を観れた舞台 だったなぁ…と思った。
関連記事
-
-
トーテム【福岡ビッグトップ】
筥崎宮外苑に特設のテントにて、2月3日〜3月19日全64公演【ダイハツ トーテム 福岡公演】が開催。
-
-
橘菊太郎劇団・夜の部【博多新劇座】
初めて大衆演劇というのを観たのは三年前で、この橘菊太郎劇団。 それから数えてこの劇団を観るのは今回が
-
-
東海道四谷怪談・南番【シアターコクーン】
南番 1994年第1回コクーン歌舞伎で上演された『四谷怪談』が新たに串田演出によってよみがえる…
-
-
薔薇とサムライ【赤坂ACTシアター】
劇団☆新感線30周年興行の第一弾! 新感線RX【薔薇とサムライ~GoemonRock OverDri
-
-
愛、時をこえて 関ヶ原異聞【THEATER1010】
私、段治郎ファンです。 コレは結構長いです。 そして貴城けいさんファンです。 これは彼女がトップお披
-
-
修羅天魔~髑髏城の七人 Season極【IHIステージアラウンド東京】
【髑髏城の七人】でありながら捨之介も蘭兵衛も出てこない完全新作『修羅天魔(シュラテンマ)』。 天海さ
-
-
八千代座こけら落とし公演【八千代座】
熊本県山鹿(やまが)市にあり江戸時代の面影を残す、国指定重要文化財の芝居小屋【八千代座】。 平成8
-
-
遊園地3兄弟の大冒険【西鉄ホール】
久々のギンギラ太陽's観劇です♪ 久々すぎて開演前の撮影大会の存在をすっかり忘れてまして、不覚にもデ
-
-
イッセー尾形のとまらない生活 2007 春の新ネタ in 博多 【IMSホール】
春の公演、初日観劇。 しかも初めての最前列にて! 初日だったからなのか?初めての間近での拝見だったか
-
-
全国座長大会【嘉穂劇場】
「いつかは行ってみたい!」と思い続けて…この度、やっと初めて嘉穂劇場の【全国座長大会】に行ってき
- PREV
- 阿修羅城の瞳【松竹座】
- NEXT
- 平成中村座歌舞伎公演・昼の部【平成中村座】