寿初春大歌舞伎・夜の部【松竹座】
菊畑
私、初めて観た演目です。 これまた吉右衛門さんが21年 ぶりに智恵内演じるとあって話題の演目でした。 舞台セットや役者陣のこしらえは目にとっても鮮やかで うっとり…。 個人的には赤姫の芝雀さんを拝見できて 幸せでした(*^m^*)
壽靱猿
扇雀さんのご長男・虎之介くんが松竹座初お目見え! そしてお父様の扇雀さん、お爺さまの鴈治郎さん…と 親子孫三大が顔をそろえ、成駒屋ご贔屓には垂涎~。
そしてそして…虎之介くんの愛らしさをくってしまう くらいラブリーなのはが女大名の吉右衛門さん♪ 吉右衛門さんの女形自体、初めて拝見したので衝撃的! 出来ることならもう一度観てみたかった~。
人間万事金世中
富十郎さんの代役として梅玉さんが勢左衛門。 いつも凛とした気品あふれるイメージの梅玉さんが その容姿だけで笑いを取るのが衝撃的に面白かった!
俄獅子
梅玉さん@鳶頭、秀太郎さん@芸者。 と~っても華やか♪ 特に秀太郎さんの表情が観ている私もウキウキとしてくる ほど楽しそうで印象的。
今年は翫雀さんの舞台、観るゾ~!!
関連記事
-
-
壽初春大歌舞伎・昼の部【松竹座】
今年も恒例の『歌舞伎はじめは松竹座』って事で初遠征。 梅田芸術劇場【M!】と国立文楽劇場【初春文楽
-
-
壽初春大歌舞伎・夜の部【松竹座】
一條大蔵譚 鴈治郎さん@一條大蔵長成は初役だそうで、これまた坂田藤十郎襲名対する意気込みが伺えます
-
-
市川猿之助・二月大歌舞伎【松竹座】
南総里見八犬伝 スーパー歌舞伎では観た事があったのですが、古典では今回初めて! 私、笑三郎さんは“
-
-
第五回・浪花花形歌舞伎(第一部)【松竹座】
今年で5回目となる今公演。 私にとっては好きな役者さん大集合!なので『4月は松竹座遠征』が恒例となり
-
-
浪花花形歌舞伎(Bプロ)【松竹座】
河庄 翫雀さん@治兵衛 翫雀さん@治兵衛と鴈治郎さん@孫右衛門は…“双子の兄弟”と言っても過言
-
-
第五回・浪花花形歌舞伎(第三部)【松竹座】
お染の七役 2004年2月博多座公演以来の観劇。 愛之助さん@鬼門の喜兵衛はこの博多座公演時が初
-
-
寿初春大歌舞伎・夜の部【松竹座】
通し狂言 霊験亀山鉾 国立劇場での観劇の興奮からはや7年も経っていたとは~!という驚きが大きかった
-
-
壽 初春大歌舞伎・昼の部【松竹座】
毎年『その年の歌舞伎はじめは松竹座』なのですが…今年は藤十郎襲名の為、お目当ての翫雀さんは歌舞伎座へ
-
-
初春大歌舞伎・昼の部【松竹座】
春調娘七種 孝太郎さん@静御前、翫雀さん@曽我五郎、扇雀さん@曽我十郎。『正月の風俗を七種を題材に
-
-
浪花花形歌舞伎(Aプロ)【松竹座】
8日間という公演でしたが、4/24・25に大阪松竹座に遠征してきまして、25日は千穐楽でした。 楽し
- PREV
- 寿初春大歌舞伎・昼の部【松竹座】
- NEXT
- 二月花形歌舞伎・弥生の花浅草祭【博多座】