三月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
大石最後の一日
孝太郎さん@おみの。 待ちに待った登場に嬉々と していたら…見えない。 全く、見えない(;´д` ) そう、今回も私の前の席の人はデッカイ男性で… しかも前のめり。 お目当てのおみのちゃんは、私の 真っ正面一直線上に。 しかも、殆どその位置から 動かない。 見えない…。 どうやら自分で腹を刺した らしい…が、見えない。 悲しすぎ(T-T)
可愛かったんだろうなぁ…孝太郎さん@おみのちゃん。
達陀
初めて観ました! 出来ることなら…自分の意識が ハッキリしている時にもう一度観たい! また観たい! (前半ひどい睡魔と戦っていて意識が~) ラストのリズミカル&ダイナミックな群舞は迫力満点!
で、目はセンターで踊る菊五郎さん@僧集慶…の横の 岡村研佑くん!(ですよね?)凄い、凄い、スゴイ~! 一糸乱れぬ群舞に、バッチリ付いていっている…と いうより、むしろリードしている?! もう研佑くんしか 観てませんでしたね、ハッキリ言って ( ̄∇ ̄*)ゞ
演出やセット自体も斬新で沢山の驚きがあった演目 でした。 “紗幕”内での演奏って…他にはどんな 演目であるんでしょうか?
あ…もう一度観たいなぁ…。 観たいっ!( ̄ε ̄;)
【義経千本桜
仁左衛門さん@権太。 こんぴらでの初役での好演を 嫌というほど聞かされて悔しい思いをしていたので やっと、やっと観れる~、という嬉しい舞台でした♪
“上方風”とは、なるほど、こ~なるのかぁ((φ( ̄Д ̄ ) と、その違いも多いに楽しめました。 ラストの“もどり”。 こんなに泣けたのは初めて! 胸が痛くなりました。 縄をかけられて連れて行かれ てしまう、秀太郎さん@小せんとの目で交わす別れ。 泣けた~ 。゜゜(´□`。)°゜。
そして…孝太郎さん@お里ちゃん♪ 今度は動きが あるので見れました! しかし~、一番見たかった 「お月さんも…」が、丁度見えない位置での一言!! 泣けた…(T-T)
吉弥さんの弥左衛門もやっぱり好きだな♪
観劇時も体調を万全にして望む事を固く心に誓った遠征でした。
関連記事
-
-
六月大歌舞伎・昼夜【歌舞伎座】
“四代目・松緑襲名披露”で【蘭平物狂】がかかる!と判った時に遠征を即決し、観劇出来る日を首を長~くし
-
-
秀山祭九月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
何故かしら【秀山祭】は毎年欠かさず遠征観劇しています。 9月って台風シーズンだから、遠征ってカケなん
-
-
三月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
今年の三月歌舞伎座公演は…十三代目片岡仁左衛門さんの十三回忌の追善公演。 私は残念ながら、十三代目
-
-
三月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
連日、仕事に忙殺されてまして…当日は朝1便で東京入りしたので「何の為にわざわざ東京に来たのよ?!」と
-
-
芸術祭十月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
葛の葉 魁春さん@葛の葉は初役との事。 いつもの事ながら、姫と女房をクルクルと早替わる様に「舞台裏
-
-
十二月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
嫗山姥 実は、今回の観劇の一番の楽しみは、猿弥さん@腰元お歌♪ 絶対ラブリーなのは判ってたけど…や
-
-
團菊祭五月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
女暫 【十七世市村羽左衛門七回忌追善狂言】です。 羽左衛門さんは…博多座開業の翌年の仁左衛門さん
-
-
三月大歌舞伎・昼夜【歌舞伎座】
「仁左衛門さんと玉三郎さんが【二人椀久】をする事があったら、絶対観に行く!」と長いコト待ち構えており
-
-
九月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
平家蟹 岡本綺堂作の新歌舞伎。 冒頭には物語の背景を映像を交え白石加代子さんの語りで観客に伝える等
-
-
義経千本桜・夜の部【歌舞伎座】
四幕目 木の実・小金吾討死 扇雀さん@主馬小金吾。 若さゆえの短気さと血の気の多さ…のようなものが
- PREV
- 二月大歌舞伎(幕見)【歌舞伎座】
- NEXT
- 通し狂言・加賀見山旧錦絵【国立劇場】