八千代座こけら落とし公演【八千代座】
Date:
その他観劇おぼえ書き 八千代座, 歌舞伎, 観劇レポート
熊本県山鹿(やまが)市にあり江戸時代の面影を残す、国指定重要文化財の芝居小屋【八千代座】。
平成8年から保存修理を始め、この春ようやく修理が完了。 平成こけら落としとなりました♪
傾城反魂香
主人公の翫雀さん@又平は、言葉のハンデがあるが故に、師匠から名字を受ける事が出来ません。 又平が絵師としての将来を悲観し、自害を決意するまでのくだりは、申し渡される理不尽な道理と、夫に替わって師匠に直談判する、孝太郎さん@女房おとくの夫に対する愛情とで涙を誘います。 「手も二本、指も十本ありながらなぜ吃りには生まれしゃんしたぞいなぁ」という、おとくのセリフに涙腺全開! そして自害を決意した後、入魂の遺作として描いた手水鉢の 絵により、事態が一転。 その喜びを体全体で表現する“愛らしい夫婦”がとっても 可愛くて素敵でした♪ 世話女房の“おとく”は、夫にひたすら尽くすしっかりもの。 それがラストにはハッピーエンドとなるのでとっても嬉しい。 孝太郎さんの鼓も聴けました♪
身替座禅
大名の仁左衛門さん@右京は、恋仲の花子との逢瀬を楽しみたい けど…右京の奥方はものすご~く嫉妬深くて 恐いコワイ翫雀さん@玉の井。 そこで「最近夢見が悪いので 仏堂にこもって座禅をする」という口実を思い付き、 玉の井をだまし、 家来の太郎冠者に自分の替わりに座禅をさせ、花子の元へと 出掛けていきます。 しかし…仏堂に玉の井が尋ねてきたから、さぁ大変!というコメディー♪
ものすごく嫉妬深い奥方と、その嫉妬深さにおびえながらも 浮気を画策する右京&家来の太郎冠者とのやりとりが大爆笑(^o^) 私の大好きな翫雀さんの玉の井は、 恐いながらも「夫の事が好きで好きでたまらない可愛さ」が あって、その表情や仕種が、スーパー・ラブリ~v(^o^)v 玉の井は立役さんがされるのが通例だそうですが、 恐い奥方を演じられても“+ラブリー”な役者さんはなかなか いないのでは?!
仁左衛門さん@右京。 愛之助さん@太郎冠者。 歌舞伎界の二枚目がそろいもそろって翫雀さん@玉の井を 恐れる様子は…そりゃ~もう~大爆笑でした~!!
関連記事
-
-
松平健特別公演【新宿コマ劇場】
【エーゲ海】の予定が…【大江戸八百八町】で歌い踊る! 【マンマ・ミーア】の前日予約にチャレンジする
-
-
鋼鉄番長【嘉穂劇場】
東京開幕後、客演の池田成志さんが怪我の為に休演(代役:河野まさとさん)で残念に思っていたら…主役の橋
-
-
遊園地3兄弟の大冒険【西鉄ホール】
久々のギンギラ太陽's観劇です♪ 久々すぎて開演前の撮影大会の存在をすっかり忘れてまして、不覚にもデ
-
-
松平健特別公演【福岡市民会館】
会場は“マツケンサンバ”の一時的なブームも過ぎ去り、本来の客層と入り…に戻ってました。 ブームとは、
-
-
通し狂言《木下蔭真砂白浪》【南座】
翌月は同じメンバーでの演目が博多座で上演というのに…新作とあれば、我慢できずに遠征しちゃいました☆
-
-
橘劇団・昼の部【博多新劇座】
この劇団公演以来の1年振りの博多座新劇座です。 連休中日という事でそれなりの賑わいは覚悟していまし
-
-
ファインディグ・ニモ【マリンメッセ福岡】
子供の時に行って以来の…ディズニー・オン・アイス。 だって今年の演目は【ファインディング・ニモ】な
-
-
二十一世紀歌舞伎組・歌舞伎ゼミナール【エルガーラホール】
構成は一部と二部に分かれ、一部では笑三郎さん、笑也さん、猿弥さんが中心となって映像や実演に対しての解
-
-
大ギンギラ博覧会2007 流通戦争スペシャル【西鉄ホール】
昨年秋に続いての【ギンギラ大陽's 10周年記念公演】第二弾。 今回は天神~博多の流通30年史と今後
-
-
KOOZA【福岡ビッグトップ】
今回でシルク・ドゥ・ソレイユ公演を見るのは4演目目。 「いつか舞浜の常設劇場“ゼッド”で観てみたいな
- PREV
- 團菊祭五月大歌舞伎【歌舞伎座】
- NEXT
- 六月大歌舞伎・昼の部【博多座】