團菊祭五月大歌舞伎【歌舞伎座】
メディアで見聞きしていた“新之助人気”を目の当たりにして、まずは劇場の雰囲気にビックリ!(2月の博多座では…そんなでもなかったので) いや~、スゴイです。 舞台では福助さん@明石の君がせつなくて美しい…。 ラスト、雪が舞い散る中での 母娘の別れでは涙腺全開! 小さな姫の「お父ちゃま」「お母ちゃま」という呼び方もツボにハマって…。 あとは…菊之助さん@葵の上の嫉妬ぶりがカワイらしくて好きでした♪
三幕通しての新之助さん@光の君は…ちょっと持続が辛いかな?と思いました(特に声) 公演ポスターはファンにはたまらない“三之助勢揃い”の 平安絵巻でシビレました♪
摂州合邦辻
菊五郎さん@玉手御前の、新之助さん@俊徳丸への迫り具合がスゴイ! お話の前段を知らないと、かなり「?」な合邦庵室の場。 本当の事情を知らなかったとはいえ、娘・玉手御前を刺してしまう團十郎さん@合邦と狂った(フリ)娘を案じる田之助さん@妻おとくの悲哀にも魅せられます。
病鉢巻きが似合う…新之助さんはハツラツとしたキャラよりも ちょっと憂いている方が“美しさ”が際立つなぁ…と思ってしまいました。
英執着獅子
イヤホンガイドでも「80ウン歳とは思えない」と再三繰り返すほど 雀右衛門さんは可憐で、躍動感あふれる舞いは美しい! 前段は傾城姿で華麗な舞いを、後段では力強い獅子の舞いで魅せられました! 素晴らしい!!!
伊勢音頭恋寝刃
夏の風情が感じられるセットや衣装がとても楽しめました♪ 菊五郎さん@万野はほんと憎らしいキャラで、團十郎さん@福岡貢と一緒になってイライラしてしまいました! 貢が大勢の人の前で辱められたのに逆上して次々と人を殺してしまうくだりが、あまりにも唐突で「?」 恋仲の時蔵さん@お紺までも斬り捨てるし…「?」 陰惨な殺戮の前に芸妓が居並んで伊勢音頭を踊るシーンは綺麗でした♪
関三奴
三津五郎さん&辰之助さんの奴♪ 毛槍を持って二人の奴によるかけあいは絶妙でした。 奴もの(と言うのかな?)って、フラメンコのような激しい足拍子があってすごく好きなんです。 軽快なリズムで踊る様子は見ていて元気をもらえました☆
関連記事
-
-
吉例顔見世大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
「マー君の初舞台の日の為に!」…と“マー君貯金”をして楽しみにその日を心待ちにしていましたが…思いの
-
-
四月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
井伊大老 魁春さん@お静は初役とのこと。 吉右衛門さん@井伊直弼との夫婦ぶりが(立場は愛妾ですが)
-
-
三月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
『坂田藤十郎と市川團十郎という大名跡が、歌舞伎の歴史上初めて江戸で同じ舞台に!』という事で話題となっ
-
-
六月大歌舞伎・昼夜【歌舞伎座】
“四代目・松緑襲名披露”で【蘭平物狂】がかかる!と判った時に遠征を即決し、観劇出来る日を首を長~くし
-
-
芸術祭十月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
仮名手本忠臣蔵 五段目・六段目 歌舞伎座での仁左衛門さん@勘平は20年振りとの事ですが…私は今年1
-
-
團菊祭五月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
渡海屋・大物浦 今年の博多座【二月花形歌舞伎】獅童さんで拝見したばかりなので演目の記憶も新しく、
-
-
七月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
桜姫東文章・下の巻 ★三囲土手の場 いきなり夜の部から観たら「???」な、だんまり。 段治郎さん
-
-
柿葺落五月大歌舞伎・第一部【歌舞伎座】
遠征日程を決めかねていたら…あれよあれよ言う間に残席がなくなってしまい、歌舞伎座開場の盛り上がりにビ
-
-
五月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
恋湊博多諷 ~毛剃~ この演目を観るのは実に博多座開業公演以来!!! つまりは10年振りに“生・毛
-
-
九月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
平家蟹 岡本綺堂作の新歌舞伎。 冒頭には物語の背景を映像を交え白石加代子さんの語りで観客に伝える等
- PREV
- 新・三国志II【新橋演舞場】
- NEXT
- 八千代座こけら落とし公演【八千代座】