二十一世紀歌舞伎組公演【宗像ユリックス】
Date:
その他観劇おぼえ書き 二十一世紀歌舞伎組, 歌舞伎, 観劇レポート
フト気が付けば…博多座以外の観劇日記をUPする場所がなく、自分でココに投稿している次第の…おマヌケな私。 ちょうど去年の今頃、博多座で【毛谷村】を観てたんだけど「役者が違うだけでこんなにも違った演目として楽しめるんだ!」…って改めて歌舞伎の面白さを再認識させられました。
地方公演だから…と舞台美術には期待してなかったんだけど、ビックリ! 大掛かり!
彦山権現誓助劒
一幕 噂の笑也さん@お園“瓢箪棚ゴロゴロ~”(観てナイ方はなんの事だか…)では、その後、涼しい顔でスックと立ち上がる笑也さんの美しさひときわ♪ 段治郎さん@京極内匠の立ち回り、段治郎さん@武智光秀の亡霊早変わり…など段治郎さんの活躍が多くってもう嬉しいウレシイ♪ 見得の連続で「段治郎ここにあり~」って圧倒的な存在感♪ ラストは瓢箪棚で尻もちドスン! 幕がパサッと切れて…カッコイイ~! しかし…毎回あの勢いで尻もちついてたら…腰とか尾テイ骨とか痛めているんではないでしょうか?…心配。
二幕 右近さん@六助登場! 正義感が強い、気のイイお人好し六助さんは右近さんにイメージぴったり♪ それに比べて段治郎さんのなんとワルな事…。 歌舞伎の場合、ホクロって胡散臭いキャラ御用達なんですか? 子役のセリフは…どうしても言葉ひとつひとつに…頷いてしまう私。「か、か、さ、ま、がぁ~」って、ね?なんか首立てに振ってしまいません? 六助さんが許嫁と分ってからのお園さんの迫り具合が相当笑える! 六助さんのビビるリアクションも爆笑! ここはめっちゃコメディですね! 六助vsお園の母のお金投げバトル?も爆笑! あの…空焚きした釜は…どういう仕掛けなんで色が変わるんでしょう???
二幕目後半の太夫さん、一回の公演につき血管2~3本ブチ切れてるね、絶対!
團子売
ワルからうって変わって爽やか若旦那の段治郎さん。 「表情がカタイ」という感想を多数伺っていたのでなんだか心配だったけど、巡業最終地の嬉しさから?か、すご~く穏やかな優しい表情。 笑野さんとニッコリ微笑み合うトコなんか…♪ 笑野さんは、踊りが楽しくってたまらない!って感じで、すごく活き活きした表情! 後ろ姿なんかホント可憐な乙女そのもので…カワイかった♪ 実際の風貌は超今ドキのお兄ちゃんなのに…スゴイ! でも「なんだか大場久美子に似ているなぁ…」と思ったのは私だけ?(大場久美子って時点でアウトですかね?私)
仲睦まじい若夫婦って感じがよく出ているコンビだと思いました。 段治郎さん、顔ちっちゃい!
関連記事
-
-
KAWAII KABUKI~ハローキティ一座の桃太郎~【サンリオピューロランド】
松竹が全面監修のもと…脚本・演出は横内謙介さん、笑三郎さんの歌舞伎演技指導、巳之助さんが映像出演、獅
-
-
新春浅草歌舞伎・昼の部【浅草公会堂】
なんと!私【新春浅草歌舞伎】、初めての観劇。 1月にお江戸遠征は何度もしてるけど、いろいろなタイミン
-
-
四国こんぴら歌舞伎大芝居・昼の部【金丸座】
義賢最期 私、気のせいか…愛之助さん@木曽先生義賢は皆勤賞観劇のような? 別にファンでもナイのに何
-
-
大ギンギラ博覧会2007 流通戦争スペシャル【西鉄ホール】
昨年秋に続いての【ギンギラ大陽's 10周年記念公演】第二弾。 今回は天神~博多の流通30年史と今後
-
-
松平健特別公演【新宿コマ劇場】
【エーゲ海】の予定が…【大江戸八百八町】で歌い踊る! 【マンマ・ミーア】の前日予約にチャレンジする
-
-
文楽を知る・愉しむ【イムズホール】
毎年末、博多座では恒例となりつつあった文楽公演ですが、今年は年明けのあのミュージカルの仕込みのせいで
-
-
松竹大歌舞伎(巡業・西コース)【宗像ユリックス】
十代目坂東三津五郎襲名披露。 「“襲名”とはこんなにも大変な事なんだ…」と素人ながらに、2年間もかか
-
-
イッセー尾形のとまらない生活 2006 秋の新ネタ in 博多 【IMSホール】
“デビュー25周年記念”という事で、今回は新旧ネタを取り混ぜた豪華バージョン! このIMSホールで
-
-
蛮幽鬼【梅田芸術劇場メインホール】
上演が発表された時は「猛烈に観たい!」けどあまりにも発表が前過ぎて、上演時の自分の状況が全く読めず、
-
-
歌語り 一休宗純物語【紀伊国屋サザンシアター】
思いがけず観劇の機会を得て、なんの予備知識もなく劇場へ。 【歌語り】とは…日本の歌を特徴づけている
- PREV
- 二月大歌舞伎・夜の部【博多座】
- NEXT
- 坂東玉三郎・特別公演【メルパルクホール福岡】