二月大歌舞伎・昼の部【博多座】

團十郎&新之助親子共演に湧く! 今回は市川新之助さん、博多座初登場! よって、いつになく観客は若いお姉さんが多かったような…?  團十郎さんとの親子共演の演目もあり、双方のファンには嬉しい 2月大歌舞伎となりました。   私個人としては翫雀さんのラブリーさにノックアウト! 芝雀さんの陰のある美しさにウットリ…と、ご贔屓役者さんが増えた大歌舞伎でした♪

外郎売

浅葱の幕が切って落とされた瞬間、会場から「うわぁ…」「綺麗…」と感嘆の声が! お雛様のように居並んだ舞台上の役者達の様は絵のよう…。
新之助さんが博多座初登場という事で、彼を大フューチャーした構成になっていまし た。 「そなたの名は?」の問いかけに「私ですか? 私は…市川新之助でございます~」 もう会場は 拍手喝采~! 【外郎売】の演目を上演する経緯についての口上などが盛り込まれていて、ビックリでした!
そして今や“アナウンサーの練習言葉”としても有名な外郎売セリフは、まるでラップのようにリズミカルで軽快♪ 外郎売を初めてする衣装も華やかで目にも耳にも楽しかったです。 ロビーでは…やはり販売されていました【ういろう】。
新之助 (外郎売・実は曽我五郎時致)

素襖落

狂言を元にしたお話。 歌舞伎って“狂言”や“浄瑠璃”なんかの面白い要素を貪欲に取り入れるんだなぁ… と改めて感動しました。 能舞台の松の絵は「どんな場面設定でも可能である」という優れもの…という事だったんですね。 ひとつ賢く?なりました。やはりどの演目でも“酩酊の様子”はコミカルで、単純に笑えて楽しいです♪
主人からお使いに出された太郎冠者は、訪問先でお酒を沢山飲んで、褒美にいただいた“素襖”を主人に内緒で持ち帰るけど… 酔っぱらっているのでバレバレ。 その様子を主人と次郎冠者でからかう様は…とにかく爆笑! 役者さんもなんだかすごく楽しんで演技しているみたいでしたし、客席のお客さんもみんな笑顔だったと思いますよ♪ 私、團十郎さんはイカツイ役でしか観た事がなかったので、嬉しかったです。
團十郎(太郎冠者)/鴈治郎(姫御寮)

 曽根崎心中

ご存じ、近松門左衛門! 【心中もの】って「なんでそんな事で死なんといかんのかなぁ…」って、観た後、精神的ストレスを感じるから私は苦手なんだけど…今回のお初は鴈治郎さんのアタリ役とあって期待大! 徳兵衛さんがいいがかりをつけられて額に怪我をするシーン。 あっ!という間に額から血が…あれって、どういう早業でやってるんでしょ? 縁の下に隠れた徳兵衛に、お初が足で合図を送るという有名なシーンは床下と床上の人々の状況のギャップがあって面 白かったです。 2人が手に手をとりあって遊廓を抜け出すシーンでは「電気がナイ時代の夜は本当に“闇”だったんだなぁ…」って驚かされました。…で、やっぱり心中しちゃいましたね。
鴈治郎(天満屋お初)/翫雀(平野屋徳兵衛)