五月大歌舞伎・夜の部【新橋演舞場】
Date:
新橋演舞場おぼえ書き 新橋演舞場, 歌舞伎, 演劇レポート
歌舞伎座・昼の部の終演が15:55で、新橋演舞場・夜の部の開演が16:00。 ダッシュ→遅刻→汗だく着席~。 周りのお席の方、ご迷惑かけまして申し訳ございません!!
昨年より『5月の新橋演舞場は吉右衛門さんを座頭とする大歌舞伎』…と定着の公演なのかは不明ですが、今年も引き続き。
妹背山婦女庭訓(三笠山御殿の場)
高麗蔵さん@橘姫(赤姫姿って、初めて拝見かも)vs福助さん@お三輪。 その二人が染五郎さん@烏帽子折求女実は藤原淡海を巡って…なので、なんとなく強い女二人に意志なく翻弄される弱い男…のような見えてしまい(私だけ?)、それがかえって面白かったです。 お三輪ちゃんを虐める御殿の官女達は立役さんが務められる事が楽しみのひとつですが、今回はなんとなく下品な印象で残念
ここでの儲け役、というかスペシャルお役といえば豆腐買おむら。 毎回どなたがされるのか楽しみではありますが、今公演は歌六さん。 でも…なんだか“特別感”がなくて…普通でした。
歌舞伎の演目でよく思う「それって…どうよ?」「んな、強引な~!」と思う演目中の言い訳で、私の中では上位にランクインの“お三輪の生血”。 嫉妬心が凝結した“擬着の相”の生血が入鹿を滅ぼすために役立つ…って、どんな理屈やねん!
すごいよ、歌舞伎
隅田川続俤
【法界坊】+++
私“生の吉右衛門さん@法界坊”は、初めて拝見!なのも無理はありません。 演じられるのは今公演が10年振りとの事ですから~。
このキャラクター自体、愛嬌あふれるものなのでどなたが演じられても…かと思うのですが、吉右衛門さんのあのどっしりとした威厳ある体躯が、軽やかに舞台を飛び回り、いたずらっ子感いっぱいの表情がキュートで、なんともたまりません! “縄跳び”参りました…。
なんと言っても吉右衛門さんご自身が、すっごく楽しそうに演じていらっしゃる印象が今公演、昼夜合せて感じられましたが…ご覧になった方、どう思われましたか?
法界坊が大阪屋に押し掛けてくるくだりは、それに対応する玉太郎くん@丁稚長太が超ラブリー!! 法界坊も思わず吉右衛門さんに戻って?長太にちょっかい出すツーショットは可愛くて、可愛くて目尻が下がりました~
でもって想いを寄せる芝雀さん@おくみに対しては「ホントにおくみが好きなんだなぁ…」と。 今まで観た他の方の法界坊は、単に怒りにまかせておくみを誘拐…という感じが強かったのですが、吉右衛門さん@法界坊は、おくみへの執着心が勝っている(自分の手元に置いておきたい)印象で新鮮でした。
【双面水照月】+++
なんと~!! 染五郎さん@法界坊&野分姫の霊です! なんとも楽しい趣向です!
いつも思うのですが小顔で細面で造りも美しいのに、染五郎さんって女形、似合わないですよね(と、思うのは私だけ?) いわゆる男顔!だからなのか?声なのか? 「綺麗なのに…なんで?」というのはいつも謎であります。
怨念に燃えたぎる霊の持つ威圧感や不気味さが劇場を支配…というようなスケール感はありませんでしたが、どんなお役でもソツなくこなされる役者さんだなぁという印象を強く感じました。
錦之助さん@手代要助実は吉田松若丸と芝雀さん@おくみ。 元来、美男美女でうっとりなのですが、最近富みにお二人ともその美しさに磨きがかかったような印象で惹き付けられました~♪
関連記事
-
-
五月大歌舞伎・昼の部【新橋演舞場】
鳴神 染五郎さん@鳴神上人は初役との事で、これは意外でした! 新鮮に感じた部分が何点があるのですが
-
-
ヤマトタケル【新橋演舞場】
スーパー歌舞伎の原点【ヤマトタケル】ですが…実は私、過去に映像でも観た事がなく、今回が全くの初見でし
-
-
三月大歌舞伎・夜の部【新橋演舞場】
初めて“3階席左”というお席で観劇。 演舞場は“花道モニター”があるから大丈夫でしょ…と思っていたら
-
-
スーパー歌舞伎II〈ワンピース〉頂上戦争編【新橋演舞場】
まず【アラジン】遠征だったので…「歌舞伎があってたら空いた時間に観てみよう」くらいで居たら、猿之助さ
-
-
五月大歌舞伎・昼の部【新橋演舞場】
金閣寺 葵太夫さんの髪型が変わっていた!! センター分けではなく、色もグレーに。 「私、そんなに歌
-
-
五月大歌舞伎・昼の部【新橋演舞場】
敵討天下茶屋聚 この演目好きなんですが、あまり回数を観ていないし、珍しい通しという事で久々にイヤホ
-
-
スーパー喜劇・狸御殿【新橋演舞場】
スーパー喜劇”この作品の上演が発表され時、正直ものすご~く複雑な胸中でした。 猿之助さんが病に倒れ、
-
-
わらしべ夫婦双六旅 【新橋演舞場】
ちょうど時間がポッカリ空いて、ふと見たWEB松竹に戻りが1枚出ていたので…うっかりポチッと押してしま
-
-
壽新春大歌舞伎・昼の部【新橋演舞場】
81年ぶり名跡復活!! 右近改め三代目市川右團次+三代目市川右團次襲名披露興行でおめでたい新橋演舞場
-
-
新・三国志II【新橋演舞場】
「Part2として作る意味があったのかな?」と いうのが正直な感想です。 宙乗りにしても…「宙乗りに
- PREV
- 團菊祭五月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
- NEXT
- 五月大歌舞伎・昼の部【新橋演舞場】