TOMMY【日生劇場】
Date:
ミュージカルおぼえ書き ミュージカル, 日生劇場, 観劇レポート
英国のロックバンド、ザ・フーのアルバム【TOMMY】はロックオペラというスタイルで1969年にアルバム発表→1975年に映画化→1993年にブロードウェイでミュージカル化(トニー賞5部門を受賞)という作品。 昨年にはブロードウェイ版の来日公演が行われました。
今公演は、ザ・フーを愛する劇団☆新感線の演出家いのうえひでのりさんが、主演に中川晃教さんを迎え『海外ミュージカルに初挑戦!』という事で日本版として演出する話題作。
私、いのうえ×あっきー、というだけで遠征を決定してしまったほど期待大!(映画も舞台も末観なのに~)で観劇に臨みました♪
あらすじは…幼少期に両親の殺人現場を目撃してしまったショックから、三重苦に陥ってしまったトミーが成長と共に指先の感覚だけでピンボールの天才となり成功を納め、更には新興宗教の教祖として祀り上げられるというストーリーで、根底には幼児虐待や引きこもり、新興宗教などの心の闇が描かれています。
いのうえ氏の「映画に込められた毒や、サイケデリックでポップな感じをぶち込み、スピーディーに見せたい。洋楽が好きな人たちを失望させたくないから」という言葉通りの演出は非常に実験的なものになっており、圧倒されました(され過ぎ…という気も)
セリフをほぼ入れず、セットは全て背後にあしらった巨大スクリーンで色彩洪水のCG映像を映写しての場面描写となり、その前でお芝居が繰り広げられる手法で…さながら登場人物はその映像の中から飛び出してくる!ってな感じ。 しかしながら…この映像のクオリティ…というかカラーというか、雰囲気がバラバラでチープ(室内とか街の描写とか)だったり、妙にPV的だったり、ファンシーだったり…で、ちぐはぐな印象(曲ごとのイメージに変化をもたせているのでしょうけど) 病院をあちこち渡り歩くトミー親子が映像に向かって足踏み(マーチ)する様にはひどく興ざめ~
しかしながら、ピンボール台のような装置を組んで、クレーン上で舞台空間や客席上空を浮遊する、あっきー@トミーのド迫力や、舞台両袖から繰り出される紙吹雪やテープ、1幕ラストに客席に放たれるピンボール…などの遊びの要素は「う~ん、やっばりいのうえさん!やるなぁ~」とも♪ 今回の演出を堪能するなら、舞台全体を見渡せる後方や上階席の方が絶対にイイですね~。
しかし、総体的な感想としては…難しかったな、と。 開幕間もない…という事も差し引いても、今後の進化を推し量ったとしても…かなりビミョ~な感想でした。
まず主題がクリアに解りずらく、かと言って歌を堪能できる…という訳でもなく、映像も供給過多で初見で1回のみの観劇では消化不良に陥るものでした。 アンコールでは舞台上からスタンディングを強制された為、立ちましたが(最前列だったので)正直、スタンディングオベーションには値しなかったです、私は。
…ですので【TOMMY】という作品自体に、ザ・フーというバンド自体に愛着がある方からすると、どのような感想だったのか?という事をすごく聞いてみたいです!!
中川晃教さん@トミー。 あっきーが出演できる事でこの上演が実現した…のではないかしら?とは思うのですが、残念ながらあっきーが活きていない印象。 だからと言って「じゃあ誰なら敵役なんだ?」というのは難しいのですが。 新興宗教の教祖として祀り上げられ、という部分から、どうしても『SHIROH』と比較してしまいますが…比較には~。
高岡早紀さん@トミー母+パク・トンハさん@トミー父。 物語の重要な部分を語る(歌う)ので…もっと歌える人が良かったかと。 パクさんは、イメージが…う~ん。
ともあれ、ROLLYさん@トミー従兄弟・ケヴィン(教祖等etc.)と右近健一さん@トミー叔父・アーニーを観れただけで実は多いに満足でございました。 期待を裏切らない強烈な個性とパフォーマンスに拍手~♪
あとソムン・タクさん@アジット・クィーンとそれに絡む山崎ちかさんの特濃の挑発的なパフォーマンスは圧巻すぎ~。 山崎ちかさん、ストレート黒髪を振り乱して…超ド迫力! カッコイイ! 足、長っ! 今作品でビジュアルショックが一番強かったキャラでした(右近さんのお腹よりも)
ROCK OPERA TOMMY Official Blog
関連記事
-
-
エリザベート(山口×鈴木×浦井)【帝国劇場】
計らずも…自分のウッカリ!で観劇となりました本日の公演。 山口祐一郎さん@トート 全体的に押さえ
-
-
貴婦人の訪問-THE VISIT-【キャナルシティ劇場】
2015年夏『日本ミュージカル界を支える豪華キャストが集結!』という触れ込みでの日本初演が、早くも再
-
-
エリザベート(武田トート)【日生劇場】
帝国劇場が改装中との事で、今回は日生劇場での公演。 …という事で、袖舞台がナイ為の、舞台規模に合せた
-
-
エリザベート(内野×鈴木×パク)【帝国劇場】
ミュージカルは好きでしたけど、ものすご~く好きな訳ではありませんでした。 が、それが“とっても好き”
-
-
スウィーニー・トッド【北九州芸術劇場】
東京公演を観劇された方からの「面白い! 再演があったとしても市村×大竹の共演なんて何年先になるか判ら
-
-
デスノート THE MUSICAL【梅田芸術劇場】
初演時は濱田めぐみさんのご出演で心が動いたものの、原作の内容を漠然としか知らずに遠征を見送り。 その
-
-
ファンタスティックス【キャナルシティ劇場】
思いがけず観劇の機会をいただいて、なんの予備知識も無しに劇場へ。 タイトルは耳にした事があったので
-
-
ウーマン・イン・ホワイト【青山劇場】
2004年にロンドンで世界初演後、翌2005年にブロードウェイ、そして本年についに日本!となった作品
-
-
ウィケッド(USJ特別版)【USJ】
ブロードウェイミュージカル【WICKED (ウィケッド)】は、あの“オズの魔法使い”よりずっと昔のお
-
-
エリザベート(内野×禅×浦井)【帝国劇場】
今回は“禅フランツ”目的の観劇です(キッパリ!) 2004年版で、かなりハマってしまった“禅フラン
- PREV
- 蓮絲恋慕曼荼羅【国立劇場】
- NEXT
- 浪花花形歌舞伎・第一部【松竹座】