風と共に去りぬ【博多座】
1987年からスカーレットを舞台で演じている大地真央さん。 2001年にミュージカル版なってからも引き続き…という持ち役で今回は3年振りの再演との事。
大地さんの舞台は、博多座で【ローマの休日】【マイ・フェア・レディ】【サウンド・オブ・ミュージック】…といずれも主役で拝見しましたが、この【風と共に去りぬ】のスカレーットが一番合っていると思いました。
恥ずかしながら私は原作の読破は遠い過去に挫折したままなのですが、映画では繰り返し観ていますので、スカーレット像の基準はやはりビビアン・リー。 それからしますと、キャラクターの持つ勝ち気さ、気丈さ、自由奔放さ、そして凛とした美しさはどれを取っても大地さんはピッタリで納得させられます。
けど…けど…、いつも通りやっぱり“大地真央”でした
♪マグノリアの花が咲いているわぁーーーーーっ♪ 耳から離れないっ
作品としては、ご覧になった方からの評判はあまり芳しいものではなかったのですが、以下、自分の目で観て…の感想を。
映画をベースに観劇すると、実に忠実に再現してあり、感心させられました。 舞台美術も数々の名シーンとして印象的ものが形となっている事に驚き、特に【火の海の中から馬車で脱出】の迫力と【ラストシーン】再現は見事!
衣装は…さながら“大地真央ファッションショー”。 全部で何着なんでしょうか?! 同じ色でも微妙にデザインや髪型が違っていたり…と目に楽しい♪
しかし…作品全体として観た時“ミュージカル”というよりは“音楽劇”という印象。 一曲として耳に残る曲が…なかったです。 『日本人が作った曲に、日本人が書いた詩で歌う』というセールスポイントでしたが、耳と心には…ス~ッと通り過ぎる感じで、引っかかりがナイんですよね。 ミュージカルを観た後って、大抵その曲が頭の中でグルグル回って、思わず口ずさんでしまうのですが…皆無
今井清隆さん@レット・バトラー
この作品に置いてのキャラクター描かれ方が弱いんだと思います。 ヴィジュアルはレット・バトラーではあるけれど…あるけれど、弱い。 その歌声は絶好調で聴かせてくれるものの…その楽曲のせいで、耳に残らない。 今井さんは悪くない、んだと思います、多分。
杜けあきさん@メラニー
博多座では【サウンド・オブ・ミュージック】で大地&今井さんと再度共演でご出演ですよね。 本当にお綺麗で見とれちゃいます。 宝塚時代にレットとアシュレーを演じた事があるだなんてビックリ! メラニーのもつ“清楚で控えめでありながら芯の強い女性”という像を好演。 今舞台で一番印象に残りました♪
岡幸二郎さん@アシュレー
臨終の床にあるメラニーに意気消沈する様が素晴らしかったです。 あの姿を見たら、そりゃスカーレットも目が醒めるわな、って感じの弱さで。 もっと歌を拝聴したかったな~。
関連記事
-
-
ヤマトタケル(考察:タケルとタケヒコ) 【博多座】
博多座初日、三階席からの観劇で舞台がすごく遠く感じられ(スーパー歌舞伎は=舞台セットはシンプル+衣装
-
-
六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
当初、先週の日曜日だったのに団体観劇が入ったとかで一週ズレて本日が【着物の日】。 朝から笑っちゃうほ
-
-
桐竹勘十郎が魅せる人形浄瑠璃 文楽の世界【博多座】
感想は後日UP予定。 キャスト - 劇場 博多座 日時 2019.3.8(火曜日)/15:0
-
-
博多座文楽公演・昼の部【博多座】
文楽を楽しもう 夜の部と全く同じ内容でしたので割愛。 花競四季寿 舞踏って自身が踊るのも難しい
-
-
レ・ミゼラブル(禅さん@マリウス)=その2【博多座】
本日は安心して観れる?岸佑二さん@アンジョルラス×石川禅さん@マリウスの組み合わせです。 そして阿
-
-
二月博多座大歌舞伎・昼の部【博多座】
本日は【着物の日】で客席が華やか〜☆ 御摂勧進帳 私、この演目は初見。 明るく大らかな豪
-
-
二月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
傾城反魂香 翫雀さん@又平は何度も拝見していますが、気が付けば扇雀さん@女房おとくという兄弟コンビ
-
-
平成19年・博多座船乗り込み
6月1日、六月博多座歌舞伎公演恒例行事【船乗り込み】が、5日初日を迎える【NINAGAWA十二夜】に
-
-
エリザベート(キャスト感想-2/2)【博多座】
他のキャストはエリザベート(キャスト感想-1/2)へ 山崎育三郎さ@ルキーニ このお役は…大
-
-
六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
素晴らしいお天気に恵まれた先月末の船乗り込みを経て、中村歌昇改め三代目中村又五郎+中村種太郎改め四代
- PREV
- 元禄忠臣蔵・第一部【国立劇場】
- NEXT
- 染模様恩愛御書【松竹座】