What is 狂言?【福岡アクロス】
Date:
その他観劇おぼえ書き 狂言, 講座
九州市民大学の6月講演会(私は受講生ではナイのですが)、講師は狂言師・野村萬斎さんで1時間半に行ってきました。
公演タイトルにあるように『狂言とは…』という簡単な歴史から決まりごと、楽しみ方などの解説をサラサラとよどみなく、あの美声で解説。 終始背筋がピーンと伸びているので、聴講している側も自ずと姿勢が良くなる感じ~。 映画【のぼうの城】の話しもチラっと。
講義後半に袴狂言【附子】が上演(演者:野村萬斎・中村修一・内藤連)。 私、これ、小学生の時に国語の教科書に載ってて…その年の学芸会で上演しました。 太郎冠者?次郎冠者?、どちらの役を演じたのかは忘れましたが、剣道部から袴だけ借りて身につけ、上半身は自分の服(青いカーディガンだったかと)というシュールな拵えで舞台に立った苦い?思い出があります。 一休さん(アニメだけ?)にもこのエピソードはありますよね?
狂言や能を観て思うのは「やっぱり三味線の音が欲しい」。 歌舞伎に慣れ親しんでしまうと、聴覚にも視覚にも物足りなさを感じてしまう事が悩まし~い!…と思った講演でした。
関連記事
-
-
ファインディグ・ニモ【マリンメッセ福岡】
子供の時に行って以来の…ディズニー・オン・アイス。 だって今年の演目は【ファインディング・ニモ】な
-
-
染模様恩愛御書【日生劇場】
日生劇場で歌舞伎公演を観るのは私、初めてです。 ちゃんと花道もあって、しかも三階席からでも七三どころ
-
-
2005松平健・全国横断特別公演【福岡市民会館】
上様への拝謁は…昨年の新宿コマ公演こちら以来でした。 当然【マツケンサンバIII】を生で観るのは初
-
-
赤坂大歌舞伎【赤坂ACTシアター】
まさかこんなに早いスパンで再びこの劇場で観劇するとは思いませんでした。 今公演が発表になった当初「
-
-
通し狂言《木下蔭真砂白浪》【南座】
翌月は同じメンバーでの演目が博多座で上演というのに…新作とあれば、我慢できずに遠征しちゃいました☆
-
-
『銀河鉄道999』さよならメーテル~僕の永遠【明治座】
銀河鉄道999 劇場版公開40周年記念作品 舞台『銀河鉄道999』の第二弾。 今作は松本零士先生誕
-
-
文楽いろはレクチャー【アクロス福岡円形ホール】
昨年末は恒例化していた【博多座文楽公演】は、年明けの某ミュージカル3ヶ月ロングラン公演の仕込みの為に
-
-
舞台「黒子のバスケ」 ULTIMATE BLAZE【福岡市民会館】
舞台「黒子のバスケは」2016年春から始まって、今作がラストの4作目!!(【1】2016年春=THE
-
-
橘劇団・昼の部【博多新劇座】
この劇団公演以来の1年振りの博多座新劇座です。 連休中日という事でそれなりの賑わいは覚悟していまし
-
-
團十郎が語る 歌舞伎の世界【アクロス福岡】
九州市民大学、2月の公開講座の講師として十二代目・市川團十郎さんが登壇。 昼夜2回講演のうち、会場と
- PREV
- 六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
- NEXT
- レ・ミゼラブル(吉原×川口)【博多座】