水戸黄門【博多座】
2011年末に第43部をもって放送終了した【水戸黄門】が博多座の舞台に! 私にとって【黄門様=東野英治郎さん】で、その頃(といっても再放送)のしか視聴した事がなく、【里見浩太朗さん=助さん】のイメージが未だ強い訳で。
里見浩太朗さん@五代目・黄門様はこの舞台が初めて観た…と言っても過言ではないくらいなんですが『あの水戸黄門のあの名台詞・名場面を生の舞台で観れる』って事で観劇してきました。
お話の舞台はご当地九州・長崎を舞台繰り広げられるお馴染の勧善懲悪! ストーリーも舞台美術も演出も…特筆すべき事はなにもなく…なんですが、これが【ザ・定番=安心感】って事でしょうか? 率直に言えば「わざわざ舞台にしなくても…」な感じなんですが、『テレビでお馴染みのキャストが目の前で王道ストーリーを展開する』って事が、この【舞台・水戸黄門】の意義なんでしょう。 ん~、ならば…生・由美かおるさん見たかったなぁ~(デビュー当時から変らない3サイズってどんな人?!)
舞台自体になんの感想もナイので、各々の役者さんを。
原田龍二さん@助さん、合田雅吏さん@格さんはナイスコンビネーションですね♪ 原田さんのこ~ゆ~お人好しなおとぼけ愛されキャラはすごくハマりますね(相棒の陣川公平さんとか) 一番印象に残りました。 合田さんは“ザ・舞台化粧”に吹きました。
野村将希さん@柘植の飛猿、今年還暦なのにあの肉体美。 ちょっと前にケーブルTVで青汁のCMにご夫婦で健康に気遣う様を見たばっかりでしたので納得。 北九州のご出身とは初めて知りました。
三波豊和さん@よろず屋の千太は…千太というよりは“三波豊和さん”でした。 個人的には子供の頃からNHK人形劇を観て親しみを持っていたので、ご本人にご対面~みたいで嬉しかったかも。
今回の舞台に花を添えたのは、佐藤藍子さん@千鶴と石川梨華さん@お藤。 佐藤さんは背がすごく高くて顔がクッキリなイメージがあったけど、和装が似合って落ち着いた感があったので驚いた。 石川さんは可愛らしいイメージそのままで、所作がバタバタしている印象でしたがキャラクター的にはそれでOKかと。
お芝居のあとはミニ歌謡ショーがあってピックリ! 里見浩太朗さんと野村将希さんがご自身の持ち歌を披露し合間にMCを。 野村さんは客席に北九州から応援団が来られていたようで盛んに歓声がとんでました。
この作品、舞台版としてこれから続けて行く予定なのかな?
関連記事
-
-
レ・ミゼラブル トークショー(山口×禅×塩田)【博多座】
14日マチネ公演後にジャン・バルジャン役の山口祐一郎さん、ジャベール役の石川禅さん、指揮者の塩田明弘
-
-
博多座文楽公演・夜の部【博多座】
待ってましたぁ~☆ 2年振り、5回目の【博多座文楽公演】です。 【解説:文楽を楽しもう】 「昨年
-
-
エリザベート(春野×石丸)【博多座】
前博多座公演以来、4年振りの観劇です。 そんなにご無沙汰だったとは!ちょっとビックリ。 例によってキ
-
-
恋ぶみ屋一葉【博多座】
思いがけず観劇。 浅丘ルリ子さんの博多座ご出演は2001年1月公演【墨東綺潭】から7年振りとの事で
-
-
六月博多座大歌舞伎・昼の部【博多座】
先月末の毎年恒例【六月博多座大歌舞伎船乗り込み】は 雨天のため中止。 博多リバレイン フェスタ・スク
-
-
イーストウィックの魔女たち【博多座】
5日(火)夜の部と本日、計2回の観劇でした。 本日は明日が千穐楽…という事もあり、前日より博多遠征
-
-
2015年・博多座船乗り込み
待ちに待った“四代目中村鴈治郎襲名披露公演”が博多座で!が来月2日に初日を迎えます。 その公演のPR
-
-
風と共に去りぬ【博多座】
1987年からスカーレットを舞台で演じている大地真央さん。 2001年にミュージカル版なってからも引
-
-
レ・ミゼラブル(20周年SP全キャスト=2日目)【博多座】
博多座レミゼ公演におけるSPキャスト【歌穂さん@エポニーヌ×禅さん@マリウス】全5公演もついに本日千
-
-
六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
素晴らしいお天気に恵まれた先月末の船乗り込みを経て、中村歌昇改め三代目中村又五郎+中村種太郎改め四代