ヨセフ・アンド・ザ・アメージング・テクニカラー・ドリームコート【シャルロッテシアター】
Date:
ミュージカルおぼえ書き ミュージカル, 観劇レポート
韓国在住の妹のを訪問した際、私は【レベッカ】が観たかったのですが有名な俳優さんが出ていて人気公演らしくチケット難で諦めたところ、妹が「今、ミュージカルならこれを観てみたいんだよねぇ~」と薦めてくれたのがこの作品。 ミュージカル【ヨセフ・アンド・ザ・アメージング・テクニカラー・ドリームコート】。 タイトル長い~! ソウルのシャルロッテシアターで観てきました。 韓国では今年初めてライセンス上演中だそうです。 劇場前の大きな河は半分が氷が張ってて…小雪が舞ってました! やっぱ韓国の冬は寒~い!しんしんと冷える~!
ミュージカルの巨匠アンドリュー・ロイド・ウェバーとティム・ライスが初めて合同作業をした記念碑的なこの作品は、日本では2011年初の来日公演期間中に東北地方太平洋沖地震が発生した影響で、予定されていた16公演中6公演を残して公演中止となったそうですね(作品も日本上演もその経緯も全く知らなかった!
当然、全て韓国語で歌っているので歌詞はさっぱり理解できませんが、日本公演時のサイトで予習した甲斐あって話しの流れには付いていけました。
実は聖書をベースとした物語に若干の不安がありましたが、舞台美術や構成が派手なので目に楽しくグイグイ引き込まれ見入ってしまい、カーテンコールは【マンマ・ミーア】のようなライブ的な演出に高揚感があり「あ~、面白かった♪」と帰路に。 主演のイム・シワンさん@ヨセフは昨年、韓国ミュージカル界において新人賞を受賞した期待の新星らしくキラッキラ☆してました(多分、オペラグラスは持ってなかったので顔は判らん!雰囲気が) ストーリー・テラーの役割を担うキム・ソンギョンさん@司会者はクラシック調からゴスペル調まで様々な曲調を美しくパワフルに歌い上げお見事。 チョ・ナミさん@ファラオは足の短い小ちゃなプレスリー然とした登場のインパクトとキャラクターで笑わせ客席をあおるあおる~♪ イ・ホングさん@ヤコブは…特筆すべきことはなく。
驚いたのは、カーテンコールでスタンディングオベーションかと思いきや立ち上がった観客がカメラでバシバシ撮影していた事! 韓国って…これってありなの? 上演中もおしゃべりや身を乗り出しての観劇が多く、ちょっとマナーに閉口した事はかなり残念。 でも楽しい観劇でした。
関連記事
-
-
デスノート THE MUSICAL【梅田芸術劇場】
初演時は濱田めぐみさんのご出演で心が動いたものの、原作の内容を漠然としか知らずに遠征を見送り。 その
-
-
ジキル&ハイド【日生劇場】
舞台は2005年に一度しか観たことがナイのですが、後にデビッド・ハッセルホフ(←【ナイト・ライダー】
-
-
フランケンシュタイン(中川×小西)【キャナルシティ劇場】
昨日に続いての観劇で、今ツアーにおいて中川×小西の組み合わせは本日が最後との事。 カーテーンコールで
-
-
ファンタスティックス【キャナルシティ劇場】
思いがけず観劇の機会をいただいて、なんの予備知識も無しに劇場へ。 タイトルは耳にした事があったので
-
-
ジキル&ハイド【日生劇場】
2001年の日本初演時には、作品賞、男優賞(鹿賀丈史さん)、女優賞(マルシアさん)、演出家賞(山田和
-
-
パイレート・クィーン【梅田芸術劇場】
上演が発表され、キャストを知った時【マリー・アントワネット】の二の舞になりそうな…何故かイヤ~な予感
-
-
ペテン師と詐欺師 【北九州芸術劇場】
日本のミュージカル界を常に牽引し続けている2大スター・鹿賀丈史さんと市村正親さんがガップリよつに組ん
-
-
ラ★カージュ・オ・フォール【北九州芸術劇場】
今公演が発表された時から『9年振りの再演』『市村ザザ☆ファイナル!』に加えて、相手役のジョルジュが鹿
-
-
わたしは真悟【新国立劇場 中劇場】
私、今回のミュージカル舞台化になるまで楳図かずお先生の原作を知らなかった。 でもって観劇前に原作を読
-
-
エリザベート(武田トート)【日生劇場】
帝国劇場が改装中との事で、今回は日生劇場での公演。 …という事で、袖舞台がナイ為の、舞台規模に合せた
- PREV
- 二月博多座大歌舞伎・昼の部【博多座】
- NEXT
- 水戸黄門【博多座】