二月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
2月と8月の興行は入りが悪い…と言われていますが、そんな定説?は、なんのその!…のビックリな入りの今月博多座。 襲名披露公演といえども博多座の歌舞伎公演でここまで入りがイイのは久し振りかと。 昨年末に勘三郎さんが…という事も今公演の応援の後押しになっているのは間違いないようですが、とにかく開演前や幕間のロビーのごった返し方の人口密度は尋常じゃない! 補助席や立見も出ており…いやはや大盛況☆ ビックリ。
本日は【着物の日】で客席の着物率は高く目にも艶やかでしたが、ロビーを行き交う度に着崩れを気にしなくてはいけないくらいの人口密度であわあわ。
俊 寛
「また俊寛…」と思いましたが(九州なので特別上演回数が多いような?)そこは仁左衛門さん@俊寛!で、孝太郎さん@千鳥とくれば「俊寛楽しみ!」となろうもの♪ やっぱり俊寛は“やせ細って悲壮感漂う”というヴィジュアルが必要だと思います。 いくら化粧で頬をこけて顔色を悪くみせようと、足取りがふらふらと演じようと…元がしっかり丸々では“悲壮感が半減”。 個人的には今現在、俊寛を演じて一番ピッタリなのは仁左衛門さんだと思ってますから! 出の姿から、セリフをしゃべらずとも立っているだけで~雰囲気だけでキャラクターが説得力を持っているようで納得させられるのは凄い。 ラスト、遠ざかる船を見送る様は打ち震えながら目を凝らし、耳を澄まし、追いすがり…胸を締め付けられ、この後何年続くかわからない孤独との戦いに絶望する様に涙。
ものすご~く久し振りに拝見する孝太郎さん@海女千鳥。 40代になってもやっぱり可愛い! 「りんぎょやってくれめせや~」ってハイハイ♪って頷いてしまうし。 扇雀さん@丹波小将成経と二人デレデレしている様はなんとも微笑ましい。 錦之助さん@判官康頼って珍しいですよね? 最近ちょくちょく赤ら顔の敵役をされているイメージ。
口 上
上手より…梅玉、錦之助、彌十郎、仁左衛門、勘九郎、七之助、橋之助、亀蔵、扇雀の並び。 やはり昨年末に亡くなった勘三郎さんを忍んでのエピソードが多く披露される中、弟・七之助さんの兄をサポートする確固たる強い言葉に、ついホロリと涙してしまいました。 勘九郎さん、中村屋一門、ますますのご発展をお祈り申し上げます。
渡海屋 大物浦
勘九郎さん@知盛に初役との事。 『一生懸命でっけぇ感じ』が全身から伝わってきて、観てると思いっきり力が入ってしまい観劇後ドッと疲れました~。 七之助さんはお柳の女房ぶり、典侍の局の品格のある儚気の切り替えが◎ 彌十郎さん@武蔵坊弁慶、初めて拝見しましたが「きっとコレぞ弁慶」な厳つい強固なヴィジュアルがカッコイイ! ん~、なんでしょう? すごく一生懸命見入ってたのに…他にレポートする事がない…です。
芝翫奴
橋之助さん@奴駒平。 前の演目の力みが取れるような明るくて華やかで軽快な踊りを観て、これが打ち出しで良かった♪
関連記事
-
-
エリザベート(キャスト感想-2/2)【博多座】
他のキャストはエリザベート(キャスト感想-1/2)へ 山崎育三郎さ@ルキーニ このお役は…大
-
-
KABUKI NIGHT Vol.7 【博多座】
「やはり前回のみ“特別”で終わってしまったか…」という印象の今イベントの客入り具合に、一抹の寂しさを
-
-
二月花形歌舞伎・昼の部【博多座】
昼の部は6日と前楽の22日、2回観劇しまして…昼の部のご挨拶は【渡海屋・大物浦】に唯一出演のナイ勘太
-
-
モーツァルト!(中川晃教千穐楽)【博多座】
注意! あっきーベタ褒めの感想で…ちょっと痛い部分が目につくかと思いますので事前にお断りしておきます
-
-
笑う門には福来たる ~女興行師 吉本せい~【博多座】
直美さん、博多座は3年振り7度目の公演だそうで…毎年登場だった印象だったので久々〜と楽しみに観劇。
-
-
北島三郎特別公演【博多座】
最近、何故かチケットを間違った日程で確保する事が多く…自分で自分がちょっと心配な私。 今日も何故だか
-
-
二月花形歌舞伎・夜の部【博多座】
本日は【着物の日】。 着物で観劇した人へのプレゼントは、今までで一番「おっ♪」と思えた個人的に嬉しい
-
-
天璋院篤姫【博多座】
大河ドラマ【篤姫】は、堺雅人さん@徳川家定が出ている期間だけ観た…という私。 故に実はどんなお話か知
-
-
二月花形歌舞伎・昼の部【博多座】
歌舞伎役者さんとしては『博多座最多出演じゃ?』な、亀治郎さんの“亀治郎としては最後の博多座”という今
-
-
マリー・アントワネット【博多座】
『博多座のお正月公演は“ミュージカル』が恒例な博多座一月公演。 「年明けは明るく、楽しく、華やかに☆
- PREV
- 博多座文楽公演・夜の部【博多座】
- NEXT
- お昼だって室内楽♪【福岡シンフォニーフォール】