橘劇団・昼の部【博多新劇座】
Date:
その他観劇おぼえ書き 博多新劇座, 大衆演劇, 観劇レポート
この劇団公演以来の1年振りの博多座新劇座です。
連休中日という事でそれなりの賑わいは覚悟していましたが、団体予約が入っていて…当日、開場と同時に入場して…ギリギリ座れた!という大入りの客席(団体は後ほどゆっくり入場) 私がこの劇場で観劇した中で、一番の入り☆ フルキャパが270名(だったかな?)だそうで、あともうちょいだったようです(いや、これ以上は防災上危険な気が~)
舞台はお馴染みの三部構成。
顔見世ショー
…の前に若手が幕前で数名紹介があり、ショーへ突入。 もう顔を知っている役者さんも増えたので、あ、この人居たね…と確認しながらの観劇。 やはり全体通して観るとこの劇団には「これはちょっと…」という人が居ないので安心して楽しめます。
遠山の金さん
お芝居はTVでお馴染みの…で期待は高まりましたが、今イチってか今サンくらい残念でした。 いわゆるお決まりの…なんで「キタキタ~」感はありましたが、本かなぁ? 観劇後、筋を思い出せないくらい印象に残りませんでした。
歌と踊りのグランドショー
ラストは見応えたっぷり☆ いつも楽しみにしていた三枚目キャラの橘夫美若さんの御出演が本日は全くなく、ここでの登場を楽しみにしていましたが…残念! 若手の方がお面を付けたりして奮闘されてました。 前座長・菊太郎さんの【吾亦紅】は墓石の前でバッチリクールに決めていたと思えば…墓石をクルリと回せば【菊之墓】と。 客席のおばちゃん大爆笑! いつもこの劇場で思うのは、TVで仕込みやSEで使われる“おばちゃんの笑い声”がリアルで生で聞けるのはスゴイな、と。 ホントにあの通りに笑うんだもの~。 つられてついつい笑ってしまうのは大衆演劇ならではの楽しいところ。 現座長・大五郎さんは女形に多く挑戦されていて、どれも美しさと迫力がましていた印象。 ラストは豪華絢爛【二人花魁】。 歌舞伎に劣らない豪華絢爛の拵えを二人分揃えることが出来る劇団の力にもうなりましたが、大五郎さんの堂々とした所作に見入りました。 が、菊太郎さんの適当な所作と綺麗じゃない花魁はちょっと怒りをおぼえるほど(勘弁してくれよ…)
…とは言え「あ~、楽しかった♪」
関連記事
-
-
愛と青春の宝塚【福岡サンパレス】
2002年にフジテレビ系列にて2夜連続放映され、好評だったドラマの完全舞台化(私は末見)。 それをか
-
-
KAWAII KABUKI~ハローキティ一座の桃太郎~【サンリオピューロランド】
松竹が全面監修のもと…脚本・演出は横内謙介さん、笑三郎さんの歌舞伎演技指導、巳之助さんが映像出演、獅
-
-
染模様恩愛御書【日生劇場】
日生劇場で歌舞伎公演を観るのは私、初めてです。 ちゃんと花道もあって、しかも三階席からでも七三どころ
-
-
『銀河鉄道999』さよならメーテル~僕の永遠【明治座】
銀河鉄道999 劇場版公開40周年記念作品 舞台『銀河鉄道999』の第二弾。 今作は松本零士先生誕
-
-
KBCラジオ【博多座夢舞台】=ゲスト:石川禅さん
博多座情報TV番組【ザ・博多座】と同時期に放送が開始?になって…もう何年も経っているだろう、ラジオ番
-
-
文楽を知る・愉しむ【イムズホール】
毎年末、博多座では恒例となりつつあった文楽公演ですが、今年は年明けのあのミュージカルの仕込みのせいで
-
-
松竹大歌舞伎・巡業西コース【北九州ソレイユホール】
巡業西コースは『中村翫雀改め 四代目 中村鴈治郎襲名披露』という事で、高速バスに揺られて行ってきまし
-
-
坂東玉三郎・特別公演【メルパルクホール福岡】
玉三郎さんの舞踏公演を観るのは…何年ぶりだろう? 多分、玉三郎さんが福岡に来られるのもかなり久し振り
-
-
髑髏城の七人 Season花【IHIステージアラウンド東京】
劇団☆新感線の代表作のひとつ【髑髏城の七人】シリーズが『花・鳥・風・月』の4シーズンに分かれて1年3
-
-
夏祭浪花鑑【大阪平成中村座】
「大阪でやるんだったら絶対この芝居を!」と勘九郎さんが熱望しての上演となったそうで、その意気込みはド