六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
当初、先週の日曜日だったのに団体観劇が入ったとかで一週ズレて本日が【着物の日】。 朝から笑っちゃうほど土砂降りです。 「先週にしておけば良かったのに~」と誰もが思ったはず!な、着物率の低い劇場でした。 私は…といえば、洗える着物を着用し自宅から駅まではビーサンで移動→駅で足袋+草履に履き替える、という執念で博多座へ。 だってせっかく【着物の日】って事で取ったチケットだったんだもの~。 帰宅時には路面もすっかり乾いてて「あの雨はなんだったの?」ってな感じでした。
七段目
梅玉さん@寺岡平右衛門が良かった! 涼やか貴公子のイメージが強いので、ちょっとおっちょこちょいで情の厚い奴の梅玉さんがなんだかとても可愛らしい印象で新鮮☆ 対して魁春さん@遊女おかるは初々しさが皆無なうえ淡白すぎて可愛くナイ! あそこまで「今から紐引っ張ってかんざし落としますよ」ってなミエミエな手順って観た事ナイっす。
…という事以外は、特筆すべき事もなく印象に残らない七段目でした。
英執着獅子
あまりにも感動して幕見に通ってしまいました! なんだろう?何にこんなに感動したんだろう?…と自分でも不思議なくらい心が震える感じで、多分、舞踏の演目を観て泣いてしまった…というのは初めての経験です。
藤十郎さん@姫相変わらずの愛らしさに感心し、裃後見さん達の鮮やかなコンビネーションに感嘆し、獅子の精での毛振りでじわ~っと涙が。 “豪快な藤十郎さん”ってあまり拝見しない貴重な機会に手が痛くなるほど思いっきり拍手~でした。
姫~獅子の精へのチェンジタイムでは小姓カップルが二組登場(一回目の観劇時は大セリ板付きで上がってきた…と記憶してましたが、次に観た時は奥の襖がサッと開いて登場になっていたような???)
亀寿さん×宗之助さん、松也さん×尾上右近くんのカップルは目にも華やかでと~っても素敵で強く印象に残りました! 四人ともお人形さんみたい…。
魚屋宗五郎
私、この演目は多分…菊五郎さん@魚屋宗五郎でしか拝見したことがありません。 で『酩酊ゆえの失態』のお話って基本好きではナイので、自分比で「まぁ~た宗五郎?!」な構えで観劇。 とはいえ「酔っていうのじゃございませんが」…は流石に毎度ジーンと聞き入ってしまいます!
魁春さん@女房おはま、やっぱりドライ。 魁春さんって…どのお役でもキャラクターに心が入ってナイような、上辺だけの印象をいつも受けてしまう私。 何でもサラッ…とした印象で、印象に残らないんです。
松緑さん@磯部主計之助の爽やか君主はイイ☆ 左團次さん@浦戸十左衛門はイイ人なのに、なぜかしら胡散臭い人物に見えてしまう不思議。
関連記事
-
-
モーツァルト!(初日)【博多座】
私、3年前の初演時観劇以来、博多座のアンケート用紙の『今後博多座でご覧になりたい演目は?』の欄に、ひ
-
-
マリー・アントワネット@初日 【博多座】
『帝劇から世界が始まる。』と、昨年11月から2ヶ月間、鳴り物入りで帝劇で幕をあけたミュージカル【マリ
-
-
六月博多座大歌舞伎・昼の部【博多座】
双蝶々曲輪日記 角力場です。 染五郎さん@濡髪長五郎vs愛之助さん@山崎屋与五郎/放駒長吉。 線の
-
-
レ・ミゼラブル(キム×川口)【博多座】
まさか自分が今公演3回も観る事になろうとは~、でソワレは今回のみ。 【Cafe song】やカーテー
-
-
サウンド・オブ・ミュージック【博多座】
映画は大好きな作品で何度も観ているし、音楽ももちろんどれも好きで、中でも好きなナンバーは【私のお気に
-
-
レ・ミゼラブル(橋本×禅)=2回目その2【博多座】
レ・ミゼラブル(橋本×禅)=2回目その1の、橋本さとしさん@バルジャン単独考察に続きまして… 石川
-
-
コロッケ錦秋喜劇公演【博多座】
博多座座長公演二度目のコロッケさんです。 私、今年の【博多どんたく前夜祭】で偶然にもコロッケさんの
-
-
ダンス・オブ・ヴァンパイア(千穐楽)【博多座】
帝劇7~8月の2ヶ月間公演を経て、博多座1ヶ月間。 本日、今公演大千穐楽!とあって全国のVファン博多
-
-
おもろい女【博多座】
過去に代表作【放浪記】で二回の博多座公演をされた森光子さんが、今回はそれと並ぶ代表作【おもろい女】で
- PREV
- 六月博多座大歌舞伎・昼の部【博多座】
- NEXT
- 天璋院篤姫【博多座】