坂本冬美 藤あや子・第二部【博多座】
初日開いて早速行ってきました♪
…と言っても、第二部【冬美とあや子の麗しのショータイム】のみですが。
当たり前なんだけど、お二人とも歌が上手いっ!! これぞ“プロの歌手”という…耳が幸せ~な85分でした。 お二人とも文字に偽りなく“美人演歌歌手”なので眼福でもあります。 着物好きな方はなおさら目に楽しいはず。 お二人ともお揃いのウサギの根付けをつけたり…その衣装のバランスなんかも楽しめました。
二枚看板の歌謡ショーってどんな感じなんだろう?…と思っていましたが、デュエットはもちろん各々の持ち歌、相手の持ち歌を歌ったり、演歌の歌謡ショーには定番の「歌は世につれ、世は歌につれ…」的な司会者の登場や花柳社中的なバックダンサーズで場を繋いで、とてもスムーズな進行でとても見応えがありました。
今まで私が観たことのある博多座での歌謡ショーの中では、セット美術に品がある感じで好きでした。 照明デザインも素敵で、特に坂本冬美さんの【夜桜お七】は圧巻! 今回実は一番生で聴きたい曲だったので、ものすご~く期待値が上がっていたのですが大満足☆ 藤あや子さんは【紅い糸】が印象的。
特筆すべきは【九州出身歌手の曲メドレー】(←もっと気の利いたタイトルだったはず)。 TDLのダンサーの衣装デザイナーに作ってもらったというウサギをイメージしたフワフワの…まるでアイドル歌手のような衣装をまとって歌う二人のユニット名は“ラビッツ”だそうで。 “赤いスイトピー”を歌う藤あや子さん、実生活ではお孫さんがいらっしゃるそうで…ビックリ☆ 客席から「冬美ちゃぁ~ん!」「あやちゃぁ~ん!」と熱い声援が飛び交う客席の熱さにもビックリ☆
お二人とも公私ともに大の仲良しだそうで、トークの掛け合いもとっても楽しく、また生バンドに加えて大太鼓、二胡、三味線、尺八、と曲ごとに登場する豪華さで「プロの仕事を観た」という感じ。
華やかなお正月公演で「なんかイイ年明けだわ~☆」と気持ちが上がった公演でした。
※終演後、坂本冬美さんの【また君に恋してる】【ずっとあなたが好きでした】のCMソングの商品【いいちこ】から観客全員にお酒のプレゼントが! 太っ腹~☆
関連記事
-
-
一路真輝+内野聖陽+山口祐一郎=ブレミアムトークショー【メルパルク福岡】
10月の博多座【エリザベート】公演に先駆け、主演のお三方を迎えてのイベント。 司会進行は地元のタレ
-
-
高野聖/将門【博多座】
高野聖 事前に原作を読んで観劇に臨んだ初観劇の演目。 個人的には劇中にスクリーン投影で情景を説明
-
-
モーツァルト!(初日)【博多座】
私、3年前の初演時観劇以来、博多座のアンケート用紙の『今後博多座でご覧になりたい演目は?』の欄に、ひ
-
-
女たちの忠臣蔵【博多座】
橋田壽賀子と石井ふく子! この二人の強力タッグは“日本人のDNAに訴える何か強大な技”を持っているに
-
-
六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
八代目・芝翫、四代目・橋之助、三代目・福之助 、四代目・歌之助と親子4人での襲名披露という大変おめで
-
-
ガイズ&ドールズ【博多座】
感想は後日UP予定 キャスト スカイ・マスターソン:井上芳雄/サラ・ブラウン:明日海りお/ネイサ
-
-
レディ・ベス(花總×加藤×吉沢×平方×山口)【博多座】
『ミヒャエル・クンツェとシルヴェスター・リーヴァイの二人が手掛ける世界初演の作品』と聞くと、期待は高
-
-
坂東玉三郎 特別舞踊公演【博多座】
残念ながら橋之助さんが開幕直前のお稽古中に怪我のため休演。感想は後日UP予定。 【一】口上【二】鶴
-
-
エリザベート(初日)【博多座】
2001年10月以来の博多座での再演です。 同じ演目が博多座で二度もかかる…というのは1ヶ月公演とし
-
-
二月博多座大歌舞伎・昼の部【博多座】
本日は【着物の日】で客席が華やか〜☆ 御摂勧進帳 私、この演目は初見。 明るく大らかな豪
- PREV
- 博多座文楽公演・昼の部【博多座】
- NEXT
- 壽初春大歌舞伎・昼の部【松竹座】