忠臣蔵【博多座】
2004年以来の上様見参!の博多座です♪ お芝居は【忠臣蔵】で…しかも昼公演のみの日にはアフターイベントとしてマジー(=真島茂樹)の【みんなで踊ろう! マツケンサンバ?】が開催されるとあっては開幕前からテンション↑
忠臣蔵
討ち入りを果たした後~浪士たちが各々の逗留先にて切腹の場に赴くまで…の描写に重きを置いて描かれているお芝居でした。 松平健さん@大石内蔵助はドッシリと構え、紺野美沙子さん@妻りくは健気に支え好演。 浪士達は討ち入り後、四家に分かれて正式なお沙汰を待ち切腹になった…との事ですが、皆、内蔵助と一緒に最期を迎えたかったんじゃないかなぁ~と思ったり。 切腹の場に向かう白装束の同志に心情を吐露する様に引き込まれました。
唄う絵草紙
高まる期待を裏切ることなくド派手衣装に華麗なステップで歌い踊る上様。 スパンコールが2割増じゃないの?!ってなくらいの光り輝く“人間ミラーボール”と化した上様に視線を投げられた客席が湧く!沸く! 本日、劇場に足を踏み入れた時からヘビィーローテーションで流れていた【暴れん坊将軍テーマ~松平健バージョン~】で気分は最高潮! ゴレンジャーのような5人5色の裃を身に付けた従者が富士山をバックに大セリで上がって来ると「おぉ~!」 まるで早馬を走らせるかのような振り付けはツボ~。 ♪愛 愛 あい~(LOVE!)、夢 夢 ゆめ~(DREAM!)♪って素敵すぎる!
私【暴れん坊将軍テーマ~松平健バージョン~】のCDお買い上げ。 おまけに上様ミニうちわが付いてきました☆(裏面歌詞入り)
みんなで踊ろう! マツケンサンバ?
マジー(真島茂樹)のアフターイベント。 花道からの登場で【花吹雪 不夜恋】と【宝島伝説~ワクワク愛の伝道師~】2曲を披露で感激☆(このCDも持ってる私) 腰元ダンサーズを従えて、観客にテキパキと指導するマジーは“THEダンサー”って感じ。 でもその口調は…改めてホントおネェなんだなぁ。
【唄う絵草紙】だけでも、もう一度観たい!と思っていたのに今月は初のグループ展が控えていてその準備と運営でバタバタしてしまって…残念。 でもヤル気と気分転換にとても楽しい1日でした♪
関連記事
-
-
マリー・アントワネット【博多座】
2006年の初演時『東宝製作の新作ミュージカルをミヒャエル・クンツェ×シルヴェスター・リーヴァイで!
-
-
5度目の【博多座エリザ】過去公演記録
今年、博多座での【エリザベート】の上演は4年振り5度目。 2015年に一新された演出を、自身の
-
-
レディ・ベス(花總×加藤×吉沢×平方×石丸)博多座千穐楽
トークショー日の観劇追加で、公演期間中計3回の演劇となり、本日は石丸さん以外はMY初日と同じ配役でし
-
-
博多座文楽公演・夜の部【博多座】
2012年の今年もその年の観劇納めは【博多座文楽】でした。 『クリスマス寒波にご注意を!』と天気予報
-
-
六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
当初、先週の日曜日だったのに団体観劇が入ったとかで一週ズレて本日が【着物の日】。 朝から笑っちゃうほ
-
-
アマデウス【博多座】
私、この舞台を映画化した【アマデウス】は大好きで大好きで、観た回数は…カウント出来ないくらい何度も観
-
-
博多座文楽公演・昼の部【博多座】
昨年に続いて二度目、2日間4公演の【博多座文楽公演】。 ほぼ完売状態で、当日は3階席にもチラホラ観
-
-
二月花形歌舞伎・弥生の花浅草祭【博多座】
昼&夜、同一狂言…という事で、昼のみの1回公演日が多く“歌舞伎ビギナー”を対象にした楽しいイベントや
-
-
新・三国志III ~完結篇~【博多座】
新橋演舞場の次が博多座とは~!! シリーズ完結篇という事で3、4月に新橋演舞場で上演。 例年だと博多
-
-
六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
:idea: ぢいさんばあさん この演目って打ち出しにかかる印象が強かったので、ここからの〜口上
- PREV
- 橘菊太郎劇団・夜の部【博多新劇座】
- NEXT
- 鋼鉄番長【嘉穂劇場】