KABUKI NIGHT Vol.8【博多座】
Date:
博多座おぼえ書き KABUKI NIGHT, トークショー, 博多座
2008年4月以来の【KABUKI NIGHT】です。 1ヶ月の歌舞伎公演って通し狂言でナイ限り初日~千穐楽まで休みなくビッシリ昼夜公演が詰まっているのが普通ですが、豆まき神事の為か?このイベントの為か?…本日夜の部+翌日昼の部は休演です。 異例ですよね?!
イベント前には【櫛田神社で豆まき神事】~【人力車で上川端商店街お練り】~【博多座前でご挨拶】がありまして、私の目測ではおそらく過去最高の人出だったかと。 豆まきで境内に入れないだなんて今までなかったもの! 「いつの間にそんなに大人気になったと?!」と驚きながら、船乗り込みの時もそうだけど「この人達、皆が博多座に観に来てくれたらイイのに~」と、恨めしい冷めた気持ちで賑わいに埋もれてた私。
何故かマイケル.Jの“Black and White”のオープニング曲に乗って登場の司会は恒例・ローカルタレント中島浩二。 相変わらず擬音や擬態語の多用で、今ひとつ要領を得ないもどかしい箇所が多々な進行な上、イベント構成も相変わらず…。 何回も開催されて、その度に意見も寄せられているだろうのに、なんで改善されないんだろう??? 不思議だ。 …とは言え、豆まき神事同様、本日の【KABUKI NIGHT】は2階席まで埋まる大盛況で、ビックリ!(900名らしい) なんで?何がそんなに人気なの?…って、失礼ですかね。 ホント突然の賑わいがすっごく不思議なんですけど…。
花道からご自分チョイスの曲をBGMに各々スーツ姿で登場のお三方☆ 獅童さん『瞼の母』、染五郎さん『いざやカブかん』、亀治郎さんは…忘却。 染ちゃんが花道を歩いている姿を見て、友達と顔を見合わせて同時に発した一言「青い…」(爆!) 昼の部【双面道成寺】のセットを背景に毛氈が敷かれた腰掛けに座ってのトークスタート☆ イベントの式次第は順序があやふやですが~、昼夜の舞台写真のスライドを見ながら演目とその役所の説明~演目に関する三択クイズ大会~お互いの印象と秘密を暴露?!~質問コーナー…等々の内容でした。
各々で印象的だったお話は…
【染五郎さん】何かと今また注目の竜馬をこのタイミングで博多座で上演出来るのは嬉しい。 妥当、福山竜馬! 初役での舞台というのは思い出深いものとなるので、今月の【引窓】は自分の記憶に深く残るはず。 鶴の子、鶏卵素麺、松露饅頭…和菓子ダイスキ♪
【獅童さん】今月は初役が5役!という事は初めての経験。 映画レッド・クリフの撮影空き時間は中国語カラオケに興じてた。 何事も後先考えず100%でぶつかる男です!(by亀)
【亀治郎さん】染五郎さんの事はあまり仲良くないので良く知らない、獅童さんの事は今回初めて共演するので良く知らない…とおとぼけ亀ちゃんワールド炸裂。 亀ちゃんの博多座ご出演は今公演が9回目だそうで、このイベントに至っては実に4回目…って5割の出席率やないかい!! すっごくヤセて細かったのに驚きました。 甘いものば見るのもイヤで、糖類はブドウ糖のサプリから摂取する(亀ちゃんらしい…) 2012年に世界は終わるそうです。
最後は博多で一本で〆。 出口ではお櫛田さんの節分豆をいただきました♪
今月公演、口コミで賑わいが増しますように…。
関連記事
-
-
二月花形歌舞伎・昼の部【博多座】
男の花道 私、藤十郎さんでしか拝見した事がなかったので「上方歌舞伎の看板役者の役を猿之助さんが?」
-
-
六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
八代目・芝翫、四代目・橋之助、三代目・福之助 、四代目・歌之助と親子4人での襲名披露という大変おめで
-
-
イーストウィックの魔女たち【博多座】
5日(火)夜の部と本日、計2回の観劇でした。 本日は明日が千穐楽…という事もあり、前日より博多遠征
-
-
六月博多座歌舞伎・夜の部【博多座】
なんと~ 博多座では“今年初めての歌舞伎公演”です!!! しかしながら…“博多座開場10周年記念”
-
-
二月花形歌舞伎・夜の部【博多座】
雪之丞変化 珍しく千穐楽観劇! 公演半ばで観劇すると通ってしまう危うさも感じて、先月の遠征で懐が寒
-
-
グレート・ギャツビー【博多座】
『全く好みではなかった』という、その一言に尽きる作品だった…。 小池修一郎さんが宝塚歌劇で世界初の
-
-
喜劇 極楽町一丁目(嫁姑地獄篇)【博多座】
2005年3月【喜劇・売らいでか!】以来の浜木綿子さん博多座座長公演です。 この年のこの月に、あの福
-
-
ダンス オブ ヴァンパイア【博多座】
今年はなんと!元日が“2020年観劇はじめ”です!…って、博多座の元日公演は開業以来初ではナイかし
-
-
宝塚歌劇雪組公演・フットルース【博多座】
【フラッシュダンス】や【フットルース】等の青春グラフティ的なダンス映画の公開が相次いだ当時を懐かしん
-
-
六月大歌舞伎・夜の部【博多座】
鈴ケ森 これまた信二郎さん初役。 今公演は信二郎さんファンの私には“信二郎さん大フューチャー公演”
- PREV
- コーラスライン【福岡シティ劇場】
- NEXT
- 二月花形歌舞伎・夜の部【博多座】