三月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
春の寿
舞踏三題は居所変わりでセットが変わる手際が鮮やかで美しく、こちらも堪能♪
【三番叟】 今回は新しい振り付けとの事。 板付きで大ゼリでセリ上がってくるのってカッコ良くって大好き♪ 進之介さん@千歳と我當さん@翁は天下泰平、国土安穏祈願の舞い、歌昇さん&翫雀さん@三番叟は五穀豊穣祈願の舞。 私、兼ねてよりこのお二人はよく似てるなぁ~と思っていたのですが、こうして並びで拝見する機会はなく今回が初めてのような? 改めて注目すると…そんなに似てませんでしたネ スッキリと軽快な舞で心地良い☆
【萬歳】 梅玉さん@萬歳で商売繁盛を祈願!の舞いでしたが…何故だか久々に拝見した感のある葵太夫さんに目が釘付け。 改めて寸分の狂いもないセンター分けのヘアスタイルに懐かしの“あぜ道カット(by斉藤清六…古っ)”を思い出してしまいました…ってどんな感想よ?!
【屋敷娘】 これは初めて観ました! 扇雀さん@お梅&孝太郎さん@お春。 屋敷奉公している二人が久々の宿下がりの道中でウキウキと“恋ばな”をしている様子。 孝太郎さん、すっごく可憐で可愛い~♪
一谷嫩軍記【陣門・組打】
16才前髪の若武者に喜寿の藤十郎さん@熊谷小次郎直家(+無官太夫敦盛)! そしてその父・團十郎さん@熊谷次郎直実。 凄いです…歌舞伎でしかありえない配役です! 花道より「いで切りいらん」と駆けつける小次郎の足取りの軽やかさと若さに驚愕です。
戦の出で立ちの…背中の気球のような?風船のような?幌のような球体は…アレは何ですか? 子供の遠見は非常に効果的☆ ラスト、黒い愛馬に息子・小次郎の遺品を乗せ、馬の顔の下に入っての男泣きの團十郎さん@熊谷に涙。 馬もイイ演技です!
女伊達
痛快☆長唄舞踊。 菊五郎さん@木崎のお秀に絡むのは秀調さん@淀川の千蔵と権十郎さん@中之島鳴平。 この組み合わせって…珍しいですよね。 菊五郎さんの女形を久々拝見したのですが…こ、こんなに綺麗じゃなかったっけ?とヴィジュアルがかつての精彩を激しく欠いていた事に戸惑いました 『菊五郎劇団の総力を結集』ってな鮮やかな立廻りでスカッとする楽しい一幕。
吉田屋
仁左衛門さん@藤屋伊左衛門。 私、意外にも拝見するのは随分久しぶりだったようで…またおヤセになったのか?ひどくお年を召した様子の伊左衛門にちょっと驚きました。 演技はもう何も言う事はナイ“伊左衛門その人”でした! でも…あんなに、あそこまで子供っぽさが強調されていたかしら?と思ったりもしました。 夕霧の名前を出すまでのジリジリとして様子や、お座敷を探してまわるチョコチョコした足取りなど可愛くてたまらないのですが~♪
福助さん@扇屋夕霧は初役との事。 しかも仁左衛門さんと恋人役…ってのも珍しいですよね? すごく新鮮なカップルでしたが相性は…いかがなものか?と。
秀太郎さん@吉田屋女房おきさは絶品☆ も~うこのようなお役は揺るぎない安定があり大好きです! 千穐楽ネタとして「松嶋屋さんは来月歌舞伎座で勧進帳~」ってな事をおっしゃってました♪
10億円の借金を作っておいて…この甘々なラストはどうよ?!と毎回思うこの演目ですが、ニッコリ笑顔になれる打ち出しなので劇場を後にする足取りは軽くて好きです。
関連記事
-
-
秀山祭九月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
何故かしら【秀山祭】は毎年欠かさず遠征観劇しています。 9月って台風シーズンだから、遠征ってカケなん
-
-
鳳凰祭四月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
壽春鳳凰祭 歌舞伎座を松竹が経営して百年、歌舞伎の発展に尽力された先人の功績を顕彰する“先人の碑”
-
-
十二月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
鈴ヶ森 終始舞台は暗くて、人を斬り刻む演目なうえ、雲助は汚いし…で、実はあんまり好きではナイ演目
-
-
芸術祭十月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
今月は【昼の部】のみ観劇。 音羽嶽だんまり 私、初見でした。 若手ズラリで暗闇でだんまりなのにキ
-
-
四月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
私は残念ながら歌右衛門さんの生の舞台を拝見する機会には間に合いませんでしたが、歌舞伎にスコーンとハマ
-
-
四月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
【籠釣瓶…】がかかったら配役はどうであろうと絶対遠征する!(前も言ってたセリフだわ)とかねてから心に
-
-
六月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
輝虎配膳 歌舞伎座では33年振りの上演で、梅玉さん@長尾輝虎、秀太郎さん@越路、時蔵さん@お勝はい
-
-
義経千本桜・昼の部【歌舞伎座】
いくら人気狂言と言えども…上演し過ぎじゃないの?!、って思う方は少なくナイはず。 “通しで上演”って
-
-
團菊祭五月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
シアタークリエにて【レベッカ】マチネ公演観劇後カーテンコールをブッちぎって、ダッシュで歌舞伎座へ!
-
-
團菊祭五月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
傾城反魂香 梅枝くん@土佐修理之助は生真面目で初々しい感じ。 私、修理之助と又平は同い年くらいの同
- PREV
- 三月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
- NEXT
- トゥーランドット【赤坂ACTシアター】