博多座文楽公演・夜の部【博多座】

心中天網島(北新地河庄の段)

観る前から『小春の人形遣いさんって動きがナイのも大変だろうなぁ』と思ってましたが…みどころが多過ぎてチェックに忙しく、小春だけには集中観劇出来ませんでした~汗 ただ主遣いさんがひたすら真正面向きで客席の遠くを見据えていたのが不思議な感じ。 主遣いさんって、人形の頭の動きであとの二人にサインを送る…と以前解説でおっしゃってましたけど、必ずしも人形が動く方向を主遣いさんが顔を向けている、という訳じゃないのでホントに不思議。
上方の世話物を観ると『女の方が大人だなぁ』と思い、男の自己中心的な身勝手さに呆れながらも笑える事が多いけど、何故だか歌舞伎で観る時よりも、治兵衛により非情さを感じて憤りを感じました。

天網島時雨炬燵より(天満紙屋内の段)

炬燵でフテ寝する夫にそっと蒲団をかけて陰で涙する妻おさんの一連の動きの細やかさと、まるで涙がホロリと見えたような佇まいに気持ちをわし掴みにされましたっ!
小春とおさん、こんなに良く出来た女性に想われるからには、治兵衛とは相応の魅力のある男なんだろうけど…なんだかなぁ。 と、やっぱり心中ものにはどうしても納得できない不条理さを感じて、苦手です。 当時の世相や価値観の違いなんでしょうけどね汗

勧進帳

歌舞伎では「また勧進帳?!」と、いくら人気演目でもそりゃかかりすぎたろ?!と近年はいささかウンザリなのですが、文楽で観るのは初めて。
大夫8名・三味線6名とズラリ居並ぶ様は圧巻で、そのうち2名の大夫さんは幕内に入ってしまう大所帯! 語りも音も重厚に層を成す様は耳に大変心地良く圧巻で大感動☆ 大夫さんたちの見台のデザインチェックも目に楽しい♪
玉女さん@弁慶と左手遣い&足遣いさんは全員顔出しでお揃いの拵えなんですね。 さすがに人形そのそものも大きく、大役である事が出だけで判ります。 そして…その動きの荒々しさ、激しさに圧倒されて遣い手の皆さんのふと見ると滝汗状態。 相当な運動量なんですねぇ~冷や汗
ただ後半の…安堵して大好きな酒を陽気に楽しむユーモラスな弁慶は、表情に負う所が大きいために「ココはやっぱり人間の方が~」と個人的には思いました。
そして、弁慶vs富樫というのは“見た目も対等(大きさ)”である事が必要かと思うのですが、人形故か富樫の方が随分大きくてビックリ☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください