壽 初春大歌舞伎・夜の部【松竹座】

神霊矢口渡

孝太郎さん@お舟は今回が初役だったんですね もう何度もされている印象があったので驚きでした。
前半の…薪車さん@新田義峯を見染めて態度が豹変する辺り、春猿さん@傾城うてなの事を「奥さん?妹さん?」と尋ねるまでの恋する乙女ぶりは予想通りの可愛らしさでニッコリ。 どなたが演じられても、お盆を鏡のように使ってそれに映る義峯をウットリと見とれる場面は好きなんですけど…良かったです♪
ただ全体的にちょっとバタバタと動き回る印象が、ガサツな雑な感じに見えて気になりましたが…田舎娘?だからそれでイイのかしら? 上手く表現できないのですが「頑張ってます」って気持ちが前に出過ぎて…観てて疲れるというか?
ですから手負いになった後半の方が“イイ感じ”に押さえられていて好きでした。 ラスト、櫓で両手を合せて微笑む様には「なんて表情しているの~」と、ガツンとやられました。 だから孝太郎さんという役者さん、好きなんだなぁ。
弥十郎さん@渡し守頓兵衛も初役との事。 姿からもして大きく、壁を壊して家に入る様、大きな体を折ってちんまりと縁の下に潜り込む様には滑稽な可笑し味を強く感じました。 誤って娘を刺し、その瀕死の娘を見ながら裏切りを責めるくだりは“強欲非道”ぶりがよく出ていました

仮名手本忠臣蔵【落人】

ただひと言「綺麗~」☆ 眼福、眼福~と客席は皆鑑賞していた事でしょうね。
幸せな未来は望めないけど、こうして二人で居る今が幸せ…というような気持ちが伝わってきて、この後の悲劇を知っているだけにせつなく観てしまいます。
そこへあって…猿弥さん@鷺坂伴内の登場ですよ☆
花道の出だけでも笑えるあの猿弥さんのキャラクターは最強です! コロコロと…ヒョコヒョコと拵えだけでないキャラクターのに可笑し味が最高に表現されていて良かったです。
歌舞伎界一の名コンビの美しい舞踏に猿弥さんがこうして絡む。 感慨深いものがあり、笑いながらもウルッときてしまった私です。

仮名手本忠臣蔵【五、六段目】

段治郎さん×仁左衛門さんのツーショット。 こんな舞台を拝める日が来ようとは…。 芝居うんぬんよりも【山崎街道鉄砲渡しの場】では、段治郎ファンとしては感慨深いものがあり、涙ぐんでしまいました悲しい
段治郎さん@千崎弥五郎は“熱血”な感じですね。 今公演では一番このお役が好演でした。
愛之助さん@斧定九郎 出だけで「うわぁ~、この人悪人だよ」って判る風情。 目の動きや立ち廻る様で不気味さ十分のところにひと言つぶやく「五十両~」にゾゾ~ッ。 黒×白×赤の色彩の対比が美しく色悪の色気充分でした♪
竹三郎さん@母おかや も~う、も~う泣かされました 仁左衛門さん@勘平×玉三郎さん@おかる…な訳で、それだけで納得というか満足させられる部分もあるかもしれませんが『それだけ(主役)では舞台というのは成り立っているんじゃないんだよ』という事を観た感動的なおかやでした。
夫を殺したのは婿ではないかと疑い、確信を持ち責め、それが間違いであったと詫びる…この場で一番心を寄せて観たのは“おかや”に、でした。
勘違いから己の腹を切った勘平と、この一家の悲劇をより一層際立たせているのは竹三郎さん@母おかや。 素晴らしかった
あと特筆すべきは笑三郎さん@一文字屋お才。 おかみさん風情がなんとも自然で、シャキシャキと店を切り盛りしている様子がや仕事に対するプライドもみて取れて好演。 何を演っても上手い方だなぁ…と思っていたけど、このお役が私の中ではココ最近の中では最大のヒット☆

春調娘七草

『江戸の正月興行の吉例であった曽我物にちなみ、曽我五郎、十郎に静御前が絡み正月風俗の七草行事を題材に踊るという趣向の長唄舞踊』だそうですね。
“曽我兄弟と静御前”という組み合わせにいつも「」だったのですが…。
猿弥さん@曾我五郎は良かったです。 え~っと、やっぱり厳しいな、と思いました。 “型通り動いている”という印象で、“踊っている”んじゃナイ感じなんですよね。 特に段治郎さん@曾我十郎は、舞踏でいつも思うのですが、そのキャラクターの気持ちが入っていない感じがします。 表情が特に「いっぱい、いっばい」で…今後に期待。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください