KABUKI NIGHT vol.4【博多座】
Date:
博多座おぼえ書き KABUKI NIGHT, 博多座, 歌舞伎
チケットぴあ主宰の【KABUKI NIGHT】も今回で4回目(右近&笑也→福助&愛之助→右近&笑三郎→今回)。 司会は第1回目から地元タレント・中島浩二さん(以下ナカジー)で、回を重ねるごとに役者さんや演目に関する予習や歌舞伎に対する知識も蓄えられ、役者さんから聞いてみたいコメントを引き出してくれるようになってきて、安心(第1回目とか知らなさすぎて役者さんにあまりにも失礼で、かなり怒ってた私)
今回の会場は博多座だったので、第2回目で行われた“中村座趣向”があるかも…と期待していましたが残念ながら~ やはりアレは中村座チーム?じゃないと無理なのかも、ですね。 私は遅刻して入場したのですが、きっと最初は会場の人に「歌舞伎を何回くらい観たことある?」という挙手アンケートがあったはずで…きっと、絶対『5回以上観たことある人』への挙手が増えていた(希望)
式次第でいくと…
・【演目に沿ったトーク(初演~再演まで)】
・【舞台写真のスライドを見ながらネタバラし】
・【大向う講座】 ・【質問コーナー】 ・【プレゼント抽選会】
という感じで、約1時間半程度。 1階客席のみお客さんを入れていたのですがほぼ満席で、90%は女性だったのでは?
話しの中で面白かったのは…今回のいろいろな仕掛けの中で、染五郎さんが【欽ちゃんの仮装大賞】や【中国雑貨】にヒントを得たものがあるとか 事前にこの作品を創り上げていく染五郎さんの奮闘ぶりが【ザ・博多座】などで紹介されていましたが、あらゆる方向にアンテナを張ってらっしゃるんですね。
トークショーには清水大希くんも客席に 染五郎さんと亀治郎さんが「大希くんは僕達の子供です」というが単純に笑えました。 開演前に場内スタッフに“役者さんに対しての質問カード”提出したのですが『名前:清水大希、性別:男、職業:叡太郎(役名)』のカードが! さすが名子役! 笑いのツボを抑えてます☆
最後まで気になっていたのは、染五郎さんが亀のぬいぐるみをず~っと持っていたこと。 プレゼント…ではなかったし。

関連記事
-
-
マリー・アントワネット@千穐楽カーテンコール【博多座】
千穐楽の舞台の感想は別記事としまして…こちらでは山路さん@ボーマルシェの劇中内【ぼやきコーナー(?!
-
-
博多座文楽公演【博多座】
毎年12月の博多座は【市民桧舞台の月】ですが、今年は“博多座開業五周年”という事で二日間四公演、初め
-
-
六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
:idea: ぢいさんばあさん この演目って打ち出しにかかる印象が強かったので、ここからの〜口上
-
-
レディ・ベス(花總×加藤×吉沢×平方×石丸)博多座千穐楽
トークショー日の観劇追加で、公演期間中計3回の演劇となり、本日は石丸さん以外はMY初日と同じ配役でし
-
-
レ・ミゼラブル(福井×吉原)【博多座】
チケット確保の際、キャスト表をにらめっこして熟考して購入したつもりだったのに…初日開いて気が付けば「
-
-
博多座【2004年公演】観劇記録
博多座での歌舞伎公演に関しては開場当初から、観劇記録を自分のサーバ内に残していたものの、その他の公演
-
-
博多座文楽公演・昼の部【博多座】
公演3日目。 この後の夜の部で早くも千穐楽となった博多座文楽公演。 今回のトータルの入りは…どうだっ
-
-
おもろい女【博多座】
過去に代表作【放浪記】で二回の博多座公演をされた森光子さんが、今回はそれと並ぶ代表作【おもろい女】で
-
-
九月大歌舞伎・昼の部【博多座】
勘九郎さん&福助さん博多座座初お目見え! 昼は見取り狂言、夜は通し狂言とバラエティー豊かな演目が勢揃
-
-
イーストウィックの魔女たち【博多座】
5日(火)夜の部と本日、計2回の観劇でした。 本日は明日が千穐楽…という事もあり、前日より博多遠征
- PREV
- 三国一夜譚【博多座】
- NEXT
- CATS 【キャッツ・シアター】