アイ-ダ【大阪MBS劇場】
【Song&Dance2】で照明に感動していたら「だったら是非【アイ-ダ】を観てみて」と薦められたので、観劇(もともと古代エジプトものは美術的に好き)。
最初と最後が現代のシーンとしてリンクしていく部分などは映画的手法で面白いですね! 冒頭のシーンでスコーンと舞台の世界にハマりました。
濱田めぐみさん@アイーダは“ヌビアの女王”という意思の強さと凛とした気高さを感じさせ、さすがの歌唱力も圧巻だったけど、驚きだったのはそのヴィジュアル。 “ヌビア人そのもの!”…って、実際のヌビアの人を知っている訳ではないけれど、私が持っているイメージそのままで、メイクや衣装さんの力もあるんでしょうけど、やはり濱田さんの演技に負うところが多かったと思います。 特に、森川美穂さん@アムネリスの髪を梳くシーン、自分も同じ女王としての立場から彼女の気持ちに沿って語りかける時の表情が印象的でした。
実は私、森川美穂さんって、あの“歌手の森川美穂さん”って判っていなかったので(劇団四季は四季の役者さんだけかと)まず驚き、「やっぱり歌の上手い人だなぁ」という印象を新たにしました。 今後は本田美奈子さんのようにミュージカル女優として活躍の場を広げていらっしゃるのでしょうか? 楽しみです。
一番好きだったのは“お風呂のシーン” 背景の水槽のようなところで泳ぐ?侍女やその登場シーンなど、本当に暑い蒸すスチームの中に共にいるようで、彼女がつける香油の匂いが漂ってくるようで、とても好きでした。【お洒落は私の切り札】はガラッと雰囲気が変わって楽しいですね♪
舞台美術はあまりセットを作りこむ訳でもないのに、シルエットや照明でエジプトの太陽の熱や土埃、ナイルの川の匂い、石の冷たさなどを感じる事が出来(行った事はナイけどね)、感動感動 特に葦?のシルエットの前で壷を頭に乗せた侍女たちの静かな群舞は、影絵のようでエキゾチックで素敵でした。
ラストシーン、黒い幕でどんどん視界が狭くなっていく手法は、二人と一緒に埋められたような圧迫感とせつない想いが圧縮されたような効果があり見事でした! あの手法、考えた人スゴイなぁ…。
この舞台、通える劇場での上演だったら…多分、相当通ってしまう事間違いなし!
キャスト
アイーダ:濱田めぐみ /アムネリス:森川美穂/ラダメス:福井晶一/メレブ:有賀光一 /ゾーザー:大塚俊/アモナスロ:川原洋一郎/ファラオ:岩下浩(劇団民藝)
関連記事
-
-
ライオンキング【キャナルシティ劇場】
「またライオンキング?」と思っていたら、10年振り3度目ですって! 時が経つのが早過ぎて恐ろしい…
-
-
恋におちたシェイクスピア【福岡シティ劇場】
2018年、観劇納め。 映画は公開時に鑑賞したけど…記憶は遥か彼方。 田邊さんの久々の来福にテン
-
-
美女と野獣・千穐楽【福岡シティ劇場】
昨年2005年5月8日に開幕しロングラン公演を続けていた【美女と野獣】が通算公演回数238回をもって
-
-
ライオンキング【福岡シティ劇場】
2005年5月に秋劇場で観劇して以来の【ライオンキング】です。 福岡バージョンとなると…一体どのくら
-
-
夢から醒めた夢【福岡シティ劇場】
初日は自分でビックリするくらいボロボロ泣いてしまいました 今までこの作品を観て、もちろんウルッとくる
-
-
ソング&ダンス 60 感謝の花束【キャナルシティ劇場】
この劇場で四季公演を観るのは、ほぼ一年振り。 ハマりにハマって馬鹿みたいに通った【Song&
-
-
ユタと不思議な仲間たち【四季劇場・秋】
2009年?に一部新演出になって初観劇…って事は気が付けば3年振りのユタ観劇とは自分にビックリ! 今
-
-
アラジン【四季劇場・海】
チケット発売開始があまりにも先の先だったので…さっぱり予定は判らないものの「とりあえず早いトコ1回は
-
-
コーラスライン【福岡シティ劇場】
結構最近も観たつもりでしたが…自分の観劇レポートを辿ると2007年2月以来の(欠かさずレポUPしてた
-
-
コンタクト【四季劇場・秋】
2003年5月に福岡シティ劇場で上演された際には、どうしても都合がつかず末観で終わり…で、今公演が初
- PREV
- マンマ・ミーア!【大阪四季劇場】
- NEXT
- 壽初春大歌舞伎・夜の部【松竹座】