十二月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】

鈴ヶ森

終始舞台は暗くて、人を斬り刻む演目なうえ、雲助は汚いし…で、実はあんまり好きではナイ演目 斬られる様は様々な工夫があって楽しいですが♪ 七之助さん@白井権八橋之助さん@幡随院長兵衛、共に私は初見でしたが…殆ど気絶してました 仲一郎改め山左衛門さん飛脚でご挨拶。

阿国歌舞伎夢華

玉三郎オンステージ”と、いう感じ。 いかに玉三郎さんが夢のように美しく見えるか…という、ありとあらゆる趣向をこらした舞踊のような印象です。
満開の桜の下で、まずは猿弥さん右近さんの男集が出てくるのですが、この衣装(柄と色合い)が好き!大好き! ド派手な柄と色なんだけど、素晴らしく品があって美しい色をしていて…でも派手で…まさに“歌舞伎者!”という感じ。
続いて玉三郎さん@阿国が、春猿さん笑也さん笑三郎さん芝のぶさんと…それぞれに違ったタイプの美女4人(ホントのトコは全員男だけど~)を従えての花道での出の踊り。 この時の黒いお着物がまた素敵! 大好き! と~っても斬新な柄と色合いで、縦兵庫(字あってます?二人椀久の松山の髪型)のヅラとのマッチングも◎
でも、私が一番注目していたのは芝のぶさんでした。 全員で並ぶと一番小柄で華奢なので、本当に可憐で可愛くて…。 今月公演では芝のぶさん大活躍で、いろんなお役で拝見できますが…私、どれも大注目。 どうやら、ファンのようです、私 可愛かったなぁ~☆
で、段治郎さん@名古屋山三は…と言いますと…綺麗です 玉三郎さん@阿国と並ぶと、そりゃ~も~絵になります! が、踊りを観ていると心配で手に汗握ります。 扇を落としてしまいそうになる所があり、表情にはでなかったものの、手が思いっきりアセってました。 私もアセりました 段治郎さんの踊りって「頑張れ~!頑張れ~!」と思って観てしまうからか、観劇後ドッと疲れがでます~。
でも今回、初めて「段治郎さんって綺麗」と思いました カッコイイとは思っていたものの、容姿に見とれる…という事はなかったもので、上手で控えている時の横顔なんて、と~っても綺麗でウットリでした(踊ってナイ時なので安心して見れる?!)
私はご贔屓なので、堪能した舞踏でしたが…公平に考えると…ちょっと長過ぎのような気もしないでもなかったです。 ハイ…。

たぬき

コレラって…昔から日本にあった病気だったんですね。 冒頭の焼き場は、その情景がとてもよく出ているし、各々のキャラクター描写が抜群で面白いですね♪
三津五郎さん@柏屋金兵衛の女房おせきの扇雀さん。 「この愛想ナシ加減なら、夫も息を吹き返しても戻りたくないわなぁ…」と思ってしまう愛想なしぶりが、ほんのチラッとの所作で一瞬で飲み込めてしまいます。 ウマイっ!
福助さん@妾お染橋之助さん@狭山三五郎の、奥座敷でのシルエットいちゃつきぶりは…ちょっとやり過ぎ! 福助さん、その声は聞てる方が大テレです~。
東蔵さん@芸者お駒勘九郎さん@太鼓持蝶作のコンビはナイス! 特に東蔵さんには最近「すごいなぁ…」と大注目の私には嬉しいお役で拝見する事ができました。
度々ナイスタイミングでやってきて、場を収める弥十郎さん@備後屋宗右衛門と、お話のキーになる齋藤勇一郎くん@倅梅吉が今ひとつ役割がピリッと明確ではなく、弱かったのが残念な印象でした。

今昔桃太郎

こちらは“勘九郎オンステージ” 今年の俳優祭の“連鎖劇”を思わせる趣向で、勘九郎さんの初舞台【桃太郎】の映像から始まり、現在の変わり果てた中年の桃太郎の登場。 着物には「かんくろー」「あほ~」とか書いてあってチェック柄の地に、背中には三日月の模様。 この月は舞台が進行するに従って満月となり、最後には太陽が…という趣向がありまして「衣装さん、大変だったろうなぁ」と思うほど。
正直、ちょっとおふざけが過ぎたような印象があったものの、頭にちょこんと桃を乗せた出で立ちで真剣に踊る【藤娘】【まかしょ】【船弁慶(台詞のみ)】【棒しばり】【紅葉狩・山神】【身替座禅】【鏡獅子】【高杯】【連獅子】(←NAOさんご協力感謝!)は見応えがあり、さすが!
初舞台で犬役を務めた又五郎さん長老の犬というお役で登場。 久々に舞台で拝見する感動と、「こんなに小柄な方だったっけ?!」という驚きとで私、小パニック! 小山三さん@キジのダンスや赤姫姿も!
“勘九郎”という名前では最後の舞台という事を聞けば、感慨深い舞台と…なった、かな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください