吉例顔見世大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
菊 畑
季節に合った演目で、セットの菊も、その世話をする沢山の腰元たちも艶やかで目が覚めるよう…と、言いつつかなりの時間、気絶していたようで~。
吉右衛門さん@智恵内実は鬼三太は前回、この演目を観た時と同じ配役。 前段の“気転が効いたヘリクツ?!”ぶりの智恵内はユーモラスでありながらも、時折みせる鋭い目つきのメリハリが鮮やかで、う~ん、さすがです。
芝翫さん@虎蔵実は牛若丸に迫る、福助さん@皆鶴姫。 赤姫にありがちな?大胆でストレートな迫りぶりは苦笑ながらも慣れっこですが、実は私、芝翫さんと福助さんのラブシーン?って初めて観たような ものすご~く違和感があって不思議な感じでした 芝翫さんの立役を拝見したのも久しぶりでしたし…。
段四郎さん@笠原湛海、富十郎さん@吉岡鬼一法眼…という大顔合わせの舞台だったんだけど~、もう記憶に残っている事がナイから書く事がナイ~。 次回目標「菊畑で絶対寝ない!」情けない…。
吉田屋
鴈治郎さん@伊左衛門は、久々の拝見。 しかも夕霧が雀右衛門さんとあらば…いやがおうでも期待は高まるでしょ 失礼ながら「鴈治郎さん、やっぱり上手いなぁ…」という印象。 舞台上はひとあし(ふたあし?)早いお正月で、自分の日常においては約一年ぶりの日本の風物詩的なセットや小道具をみて「あ、もうそろそろ」と何故か気がアセったりしました。
鴈治郎さん@伊左衛門は、吉田屋前でウロウロしている様子、座敷で夕霧をソワソワ待っている様子、夕霧との再会で嬉しいクセに意地悪する様子。 どれを取っても、にくめない愛嬌があって…それが自然でニッコリでする でも、記憶していた“こってり伊左衛門”ではなく、案外とサラッとした印象だったのは意外。
秀太郎さん@喜左衛門女房おきさ(我當さん@喜左衛門)は、「やっぱり、こ~ゆ~お役は秀太郎さんのが大好き!」と思う女房ぶり。 駄々っ子をあやすように伊左衛門の話の相手をする様が、な~んてイイ感じなんでしょう
そして…雀右衛門さん@夕霧。 懐紙を顔を隠して奥座敷からスス…と登場で「うわぁ…。」 さすがのオーラに背筋が伸びる思いで拝見しちゃいました えび反りをしたり…ちょっと観ていてドキドキする所はありましたけど“雀右衛門さん@夕霧”ってだけで、満足です。
ラストは何度観ても、そのノーテンキぶりに笑っちゃいますね♪
河内山
仁左衛門さん@河内山宗俊は初役との事。 私は吉右衛門さんでしか拝見した事がなかったので、今回の遠征で楽しみにしていた演目のひとつでした。
質見世での、おかしみある胡散臭さが全体から受ける印象は薄かったのですが、表情でいろいろ細かく表現されていたように思えました。 大きな目をさらに真ん丸にして驚く松之助さんの大袈裟なリアクションが、かなり笑えて楽しいです。
孝太郎さん@腰元浪路は、乱れた髪で走り出てくるところがイイです! 伏せ目がちにオドオドしているところは、やつれているけれども色っぽく、信二郎さん@宮崎数馬でなくとも、お殿様の前に立ちはだかって守りたくなるかも 。
梅玉さん@松江出雲守の傍若無人なお殿様ぶりも“観ていて腹立たしいくらいヤな奴!”でイイ! 梅玉さんは貴公子的な“イイ人”なお役での拝見が多かったのですが、これからは敵役もいっぱい拝見したいな、と思いました。
「ばぁ~かぁめぇ~っ!」 う~ん、やはり吉右衛門さんのが耳に馴染んでいるせいか…う~ん。 胸がスカッ!とするような豪快な「ぶぁ~かぁ めぇ~っ!」 が好きな私にとっては、ちょっと不完全燃焼だったかな。
関連記事
-
-
御名残三月大歌舞伎・二部【歌舞伎座】
来月のさよなら公演がホントの最後ではありますが、私にとっては今回の遠征で現歌舞伎座が見納め。 人の多
-
-
御名残三月大歌舞伎・三部【歌舞伎座】
菅原伝授手習鑑・道明寺 【十三代目・片岡仁左衛門十七回忌】+【十四代目・守田勘弥三十七回忌】の追善
-
-
鳳凰祭四月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
【歌舞伎座新開場一周年記念】と銘打っての今月の歌舞伎座公演。 一年経って落ち着いたのかなぁ?…と思
-
-
御名残三月大歌舞伎・一部【歌舞伎座】
遠征二日目の本日は第一部を観劇。 コート不要の陽気で「暑い!」。 歌舞伎座館内は軽く冷房が入ってまし
-
-
寿初春大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
時間の都合で…残念ながら今回は昼の部のみの観劇でした。 松竹梅 「この長いバージョンは初めて
-
-
十二月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
今回、昼の部は【Aプロ】と【Bプロ】があり、私はBプロで、梅枝さん@阿古屋で観劇。 たぬき 私、こ
-
-
七月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
『夏は“海女活動に専念”』と自分の中で線引きをして観劇遠征はお休み…のはずだったのに… 玉三郎さんの
-
-
六月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
輝虎配膳 歌舞伎座では33年振りの上演で、梅玉さん@長尾輝虎、秀太郎さん@越路、時蔵さん@お勝はい
-
-
幻想神空海(四月大歌舞伎)【歌舞伎座】
【四月大歌舞伎】夜の部、最後の演目を幕見。 遠征前に演目と配役を見て「幕見でイイかな…」 歌舞伎座が
-
-
六月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
今回は…母親が「私を一度歌舞伎座へ連れて行け」と、いつも遠征している私に兼ねてよりスネていたので、親
- PREV
- 吉例顔見世大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
- NEXT
- CATS 【キャッツ・シアター】