鉄輪【大濠能楽堂】
Date:
その他観劇おぼえ書き 能, 観劇レポート
久々、能に行ってきました! 福岡出身で主に九州を拠点に活動する鷹尾兄弟の“鷹の会”主催によるものです。
今回は昨年に続き“納涼ゆかた会”という企画がありまして、浴衣で観劇するとプレゼントがもらえる、という事で浴衣をお召しになった方がチラホラと。 私は職場から直行でしたので残念ながら…皆さん、個性的に着こなしていらっしゃってて目に楽しめました。
さて構成は…といいますと【解説】→【仕舞】→【能】→【アフタートーク】とあって『気軽に能に楽しんでもらおう』という毎回工夫をこらしたものとなっています。 が…今回は難しかった!
【鉄輪】のあらすじは…夫に見捨てられた女が貴船神社にて、人形に五寸釘を打ち込む…という、納涼にピッタリな?!演目。 ゾゾ~ッ!
しかし、やっぱり能のルールというか作法というか…理解できていないうえ、イヤホンガイドもない訳ですし「今何をしているのか?」という…所作が全く理解不能で、かな~り厳しかったです。 きっと頭の上には「???」っていっぱい出ていたハズ! 今まで演奏していた人がいきなり後見になって小道具や大道具を運んでみたりとか、最初に解説を聞いているものの、謎だらけでした。
やっぱり手始めには以前観た【土蜘】とか、歌舞伎で馴染んでいる演目から入った方が、どうやら私は良さそうです。
でもって、今回も痛感しましたが『三味線やツケ』、これがやっぱりナイと!と思った次第です! …って能でしたね、コレ。
関連記事
-
-
わが魂は輝く水なり-源平北越流誌-【シアターコクーン】
今月、歌舞伎座では團菊祭だというのに…音羽屋さんから菊之助さん&亀三郎さんがご出演とは本当に驚きまし
-
-
駒田一トークショー【大野城まどかぴあ】
来年2月にこの会場で上演されるミュージカル【サ・ビ・タ ~雨が運んだ愛~】に主演の駒田 一さんのトー
-
-
イッセー尾形のとまらない生活 2008 春の新ネタ in 博多 【IMSホール】
恒例の春公演♪ …しかし、今回違っていたのは“懐かしいネタを中心に披露”という事でビックリ イッセー
-
-
イッセー尾形のとまらない生活 2007 春の新ネタ in 博多 【IMSホール】
春の公演、初日観劇。 しかも初めての最前列にて! 初日だったからなのか?初めての間近での拝見だったか
-
-
通し狂言《木下蔭真砂白浪》【南座】
翌月は同じメンバーでの演目が博多座で上演というのに…新作とあれば、我慢できずに遠征しちゃいました☆
-
-
修羅天魔~髑髏城の七人 Season極【IHIステージアラウンド東京】
【髑髏城の七人】でありながら捨之介も蘭兵衛も出てこない完全新作『修羅天魔(シュラテンマ)』。 天海さ
-
-
橘菊太郎劇団公演【博多新劇座】
「一度、大衆演劇を生で観てみたいっ!」「博多にせっかく専用劇場があるんだから足を踏み入れたいっ!」と
-
-
坂東玉三郎舞踏公演【八千代座】
久々に行って来ました、八千代座に! 多分…仁左衛門さんご出演の“平成の柿落とし公演”以来の遠征かと思
-
-
蛮幽鬼【梅田芸術劇場メインホール】
上演が発表された時は「猛烈に観たい!」けどあまりにも発表が前過ぎて、上演時の自分の状況が全く読めず、
-
-
平成中村座歌舞伎公演・昼の部【平成中村座】
昨年の大阪・扇公園での平成中村座の感動を期待して、二度目の平成中村座、行って参りました! 今年は歌舞
- PREV
- ユタと不思議な仲間たち(千穐楽)【福岡シティ劇場】
- NEXT
- 王様の耳はロバの耳【福岡シティ劇場】