十一代目市川海老蔵襲名披露公演【歌舞伎座】
幕見にて三演目観劇しました♪
四季三葉草
梅玉さん@翁、芝雀さん@千歳、松緑さん@三番叟。
【式三番叟】をもじった…との事ですが、私にとって観た目は殆ど変わりありません~。 襲名の舞台にふさわしい。
暫
昨年の團菊祭で【暫】観たさに遠征したので、團十郎さんとの比較がとても楽しめました。 海老蔵さん@鎌倉権五郎は、ちょっと可愛い印象。 子供がお父さんの服を着て「エヘン!」と自慢している感じをなんとなく受けました。 声が團十郎さんソックリなんですね! とにかく出演陣が豪華、豪華で、オペラグラスでチェックするのが忙しい、忙しい~。
「これぞ歌舞伎!」な豪華な一幕でした。 個人的には時蔵さん@女鯰が好きでした♪
紅葉狩
亀蔵さん@岩橋(三枚目の腰元)、という事で幕見決定! 前回は昨年の六月博多座大歌舞伎で拝見。 その際は富十郎さんのおじいちゃん山神。 今回のイヤホンガイド解説で知ったのですが、最初の頃ははおじいちゃん山神が主流で、何代目かの菊五郎がヤング山神をやってから今の方が主流になったとの事。で、今回は菊之助さんで元気ハツラツ!
前回の観劇の時もそうだったのですが…どうしても更級姫の催眠術に一緒にかかっちゃうんですよね~。
関連記事
-
-
秀山祭九月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
初代吉右衛門さんの俳名の“秀山”からその名を取った【秀山祭】。 昨年の9月に続いて今年で二回目となり
-
-
寿初春大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
時間の都合で…残念ながら今回は昼の部のみの観劇でした。 松竹梅 「この長いバージョンは初めて
-
-
仮名手本忠臣蔵・昼の部【歌舞伎座】
“赤穂義士討入三百年”という事でこの上ない豪華な顔合わせ! 兼ねてから「一度、順番通 りに大序~討入
-
-
鳳凰祭四月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
壽春鳳凰祭 歌舞伎座を松竹が経営して百年、歌舞伎の発展に尽力された先人の功績を顕彰する“先人の碑”
-
-
九月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
平家蟹 岡本綺堂作の新歌舞伎。 冒頭には物語の背景を映像を交え白石加代子さんの語りで観客に伝える等
-
-
十二月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
神霊矢口渡 梅枝さん@娘お舟と松緑さん@渡し守頓兵衛は共に初役との事ですが、凄くイイ! 梅枝さんさ
-
-
七月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
『夏は“海女活動に専念”』と自分の中で線引きをして観劇遠征はお休み…のはずだったのに… 玉三郎さんの
-
-
十二月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
冷静に今年を振り返ると…“歌舞伎のぼせ”の名にふさわしい?のぼせ具合で、自分でもちょっと…苦笑してお
-
-
四月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
1、2月松竹座から今月は歌舞伎座まで追っかけました【四代目中村鴈治郎襲名披露】公演! 正直、演目と配
-
-
二月大歌舞伎(幕見)【歌舞伎座】
急な東京日帰り出張が入って…でもその目的のモノは遅い昼過ぎから。 「これは早く行って幕見をしなさい」
- PREV
- 浪花花形歌舞伎(Bプロ)【松竹座】
- NEXT
- エリザベート(内野×鈴木×パク)【帝国劇場】