浪花花形歌舞伎(Bプロ)【松竹座】
河庄
翫雀さん@治兵衛
翫雀さん@治兵衛と鴈治郎さん@孫右衛門は…“双子の兄弟”と言っても過言ではナイでしょう! ソックリ!
治兵衛の花道の出では「エエ男やん♪」と花横で見とれてました~。 途中、多少キャンキャンと叫び過ぎてちょっとウルサイな…、とかちょっとオーバー過ぎでは~、と私的に気になった所はありましたけど『治兵衛は翫雀さんでお願いします!』
最後、孝太郎さん@小春に詰め寄り、ガッツリ腕をつかんで責めるシーンでは哀願するようで、小春に対する愛情が見てとれた気がしました。 小春は「ハッ!」と目を見開いて驚き、治兵衛を見据える表情がたまらなく良かったです。
曾根崎心中
扇雀さん@忠兵衛
初めて扇雀さん@忠兵衛を拝見しました。 「なるほど、こ~ゆ~解釈なのか…」と発見もありまして、次回の翫雀さん@忠兵衛での観劇が楽しみになりました。 鴈治郎さん@お初は…いつみても驚きの初々しい19才でありんした~。
女殺油地獄
亀鶴さん@与兵衛
亀鶴さん@与兵衛、コワイです。 今で言うなら“キレた若者”! どんな与兵衛になるのか、全く想像がつかなかった分、衝撃的! ですから、橘三郎さん@父・徳兵衛と竹三郎さん@母・おさわの両親の悲哀がしみじみと感じられ、お吉に「金を渡してやって」と二人して頼むシーンでは客席のあちこちからすすり泣く声が…。
「いっそ不義になって貸してくだされ…」からの目の血走り具合は狂気が宿って、マジで怖い! 油で化粧が流れて、マジで怖い!
これからの亀鶴さんのご活躍が楽しみになった今回の与兵衛でした。
関連記事
-
-
壽初春大歌舞伎・昼の部【松竹座】
いやっほ~い♪ “2005年初歌舞伎”です! 今年末はいよいよ三代目鴈治郎さんが坂田藤十郎襲名という
-
-
壽初春大歌舞伎・昼の部【松竹座】
:idea: 寿曽我対面 愛之助さん@曽我五郎時致+扇雀さん@曽我十郎祐成の兄弟。 キビキビと小
-
-
七月大歌舞伎・昼の部【松竹座】
昨年の11月、南座の顔見世からスタートして各地を巡っていた襲名披露公演がよ~やく地元、大阪・道頓堀の
-
-
染模様恩愛御書【松竹座】
幻の傑作狂言・三世河竹新七作【蔦模様血染御書】を基として、この度染五郎さん×愛之助さん主演により復活
-
-
壽初春大歌舞伎・夜の部【大阪松竹座】
七段目【祇園一力茶屋の場】 秀太郎さん@遊女おかる。 上方式はお着物が胴抜きなんでそうで、ん~♪カ
-
-
寿初春大歌舞伎・夜の部【松竹座】
菊畑 私、初めて観た演目です。 これまた吉右衛門さんが21年 ぶりに智恵内演じるとあって話題の演目
-
-
阿修羅城の瞳【松竹座】
初演の時のビデオを観て思っていた事。 「これは…生の舞台で観たらもっとオモシロかったんだろうなぁ」
-
-
浪花花形歌舞伎・第三部【松竹座】
夏祭浪花鑑 初役で臨まれる方が多いので、ものすご~く楽しみに観劇! まさに“フレッシュな”という、
-
-
壽初春大歌舞伎・昼の部【松竹座】
今年も恒例の『歌舞伎はじめは松竹座』って事で初遠征。 梅田芸術劇場【M!】と国立文楽劇場【初春文楽
-
-
壽初春大歌舞伎・夜の部【松竹座】
大好きな翫雀さんが…ついに【四代目中村鴈治郎】に! 年明けの大阪松竹座は『松竹創業120周年☆中村
- PREV
- 浪花花形歌舞伎(Aプロ)【松竹座】
- NEXT
- 十一代目市川海老蔵襲名披露公演【歌舞伎座】