浪花花形歌舞伎(Aプロ)【松竹座】
8日間という公演でしたが、4/24・25に大阪松竹座に遠征してきまして、25日は千穐楽でした。 楽しみで仕方がなかった今公演☆ 公演前はAプロ、Bプロ合わせて6枚のチケットを手にしてウキウキとしていたけど、アッ!という間に6枚とも切られてしまいました~。
筋書きで鴈治郎さんが『手取り足取りの教え方よりも、それぞれの役者の持ち味を引き出して、お客様により強く訴えられるように』とお考えになったとのコメントがありまして、なるほど各々の役者さんで単純に“×2”ではなく“×3”以上もの舞台を拝見できる機会を得てラッキーだったな…と嬉しい公演でした。
河庄
扇雀さん@治兵衛
粉屋孫右衛門は吉弥さんの代役で鴈治郎さん。 複雑な思いで拝見しましたが、そこはやはり親子の間の呼吸というのでしょうか? 押し問答はリズミカルで小気味が良かったです。 扇雀さん@治兵衛は「小春に対してなんて思いやりのない、自己中心的なボンボンなんだろう」と、その我がままに言い分に腹立たしく感じ、その分、孝太郎さん@小春の痛々しいまでの心の苦しみが伝わってきたように思えました。
曾根崎心中
翫雀さん@忠兵衛
もう何度も観ているけれど、今回ほど第三場の“曾根崎森の場”での翫雀さん@忠兵衛に感動したことはありません! 死を思い詰めた表情がものすっごく色っぽくて、ゾクゾクしてしまいました(ん?贔屓目ですか?)。
女殺油地獄
愛之助さん@与兵衛
孝太郎さん@お吉との再会にただただ感動~!の私。 最初の茶屋の場面でお光ちゃんにフーフーしてお茶を渡す所とか…その他の仕草が以前よりグッと母親らしくなったような気がしました。 “色っぽい人妻”は…う~ん、という感じはまだしませんでしたが、夫を助ける堅実な人妻ぶりは◎でした♪ 愛之助さん@与兵衛は、なんとなく想像していた通りでしたが、やはりビジュアル的にとっても合ってるな、と思いました。
関連記事
-
-
浪花花形歌舞伎・第二部【松竹座】
雨の五郎 実は…この演目もなぜだか縁がなく、映像も含めて今回が初めて観たんです。 デフォルト拵え
-
-
壽初春大歌舞伎・昼の部【松竹座】
いやっほ~い♪ “2005年初歌舞伎”です! 今年末はいよいよ三代目鴈治郎さんが坂田藤十郎襲名という
-
-
壽 初春大歌舞伎・夜の部【松竹座】
神霊矢口渡 孝太郎さん@お舟は今回が初役だったんですね もう何度もされている印象があったので驚きで
-
-
壽初春大歌舞伎・夜の部【松竹座】
大好きな翫雀さんが…ついに【四代目中村鴈治郎】に! 年明けの大阪松竹座は『松竹創業120周年☆中村
-
-
壽初春大歌舞伎・昼の部【大阪松竹座】
毎年恒例“歌舞伎はじめは松竹座”って事で2010年もやって参りました~♪ 演目が発表された時は「年
-
-
壽初春大歌舞伎・昼の部【松竹座】
今年も恒例の『歌舞伎はじめは松竹座』って事で初遠征。 梅田芸術劇場【M!】と国立文楽劇場【初春文楽
-
-
阿修羅城の瞳【松竹座】
初演の時のビデオを観て思っていた事。 「これは…生の舞台で観たらもっとオモシロかったんだろうなぁ」
-
-
壽初春大歌舞伎・夜の部【大阪松竹座】
七段目【祇園一力茶屋の場】 秀太郎さん@遊女おかる。 上方式はお着物が胴抜きなんでそうで、ん~♪カ
-
-
浪花花形歌舞伎・第三部【松竹座】
夏祭浪花鑑 初役で臨まれる方が多いので、ものすご~く楽しみに観劇! まさに“フレッシュな”という、
-
-
壽初春大歌舞伎・夜の部【松竹座】
一條大蔵譚 鴈治郎さん@一條大蔵長成は初役だそうで、これまた坂田藤十郎襲名対する意気込みが伺えます
- PREV
- 三月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
- NEXT
- 浪花花形歌舞伎(Bプロ)【松竹座】