鳳凰祭四月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
【歌舞伎座新開場一周年記念】と銘打っての今月の歌舞伎座公演。
一年経って落ち着いたのかなぁ?…と思っていた入りもまだまだ大盛況のようで昼夜の入れ替え時はものすごい混雑ぶりに驚く。 地下2階の木挽町広場にて、前回逃した“揚巻ソフトクリーム”を食す!というミッションも無事遂行。 せっかくだから季節限定の桜バージョンをいただく♪ くまモンが歌舞伎拵えでこんなところにも出張していてビックリ!
一條大蔵譚
吉右衛門さん@一條大蔵長成は…私、初めて拝見、だと思う(目に新鮮な印象だった)。 作り阿呆ぶりと本性の演じ分けの切り替えが“クッキリ”という感じ。 当たり役の大星由良之助の昼行灯ぶりの時の切り替えと重なる。 今月が幹部俳優昇進披露の歌女之丞さん@鳴瀬は、ここまでのセリフ量を聞いたのは初めてからか?その言い回しというか調子というか、すこし耳にひっかかる感じを覚える。
う〜ん、特に残る事もなく『一條大蔵譚』を観た、という印象だったのは何故だろう?
女伊達
クールビューティー時蔵さん@女伊達が、松江さん@男伊達中之島鳴平+萬太郎さん@淀川の千蔵という美しい男性を従えてキメ☆ あれ?私、この演目って初めて観るのかしら? 桜の季節がピッタリの長唄舞踊は“粋でいなせ”という言葉がピッタリ。 ひとつひとつの動きがピシッ!シャッキっ!って感じで小気味良く気持ちがイイ。
髪結新三
幸四郎さん@髪結新三。 幸四郎さんは『江戸っ子だい!』な世話物は…やっぱり似合わない。 なんだろう?あのこもった声なんだろうか? ピシャリと、ポンポンと言い放つ「てやんでぇ!べらぼうめぇ!」な快活さが感じられないからか? しかし何故かしら近年は積極的に取り組んでいらっしゃるご様子で…。 錦之助さん@下剃勝奴。 錦之助さんって綺麗で品を感じる顔立ちの役者さんなんだけど、こ〜ゆ〜小物な悪党って役も結構ハマる方ですよね。 児太郎くん@お熊は可憐☆
彌十郎さん@家主長兵衛と萬次郎さん@家主女房おかくの強欲夫婦はナイス! このお二人のご夫婦役って初めて拝見。 漫画みたいに面白い♪ 「鰹は半分もらったよ」は、いつ聞いても笑える。 鰹売りは…どなただったのでしょうか? いつもながらあの裁きっぷりに客席は湧く♪
- 劇場
- 歌舞伎座
- 日時
- 2014.4.9(水曜日)/16:40〜
関連記事
-
-
市川猿之助七月大歌舞伎【歌舞伎座】
1泊2日で、またまた遠征して参りました♪ 7月になったばかりだというのに、お江戸は立ちくらみがするほ
-
-
十二月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
神霊矢口渡 梅枝さん@娘お舟と松緑さん@渡し守頓兵衛は共に初役との事ですが、凄くイイ! 梅枝さんさ
-
-
六月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
輝虎配膳 歌舞伎座では33年振りの上演で、梅玉さん@長尾輝虎、秀太郎さん@越路、時蔵さん@お勝はい
-
-
四月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
井伊大老 魁春さん@お静は初役とのこと。 吉右衛門さん@井伊直弼との夫婦ぶりが(立場は愛妾ですが)
-
-
三月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
今年の三月歌舞伎座公演は…十三代目片岡仁左衛門さんの十三回忌の追善公演。 私は残念ながら、十三代目
-
-
吉例顔見世大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
「マー君の初舞台の日の為に!」…と“マー君貯金”をして楽しみにその日を心待ちにしていましたが…思いの
-
-
十二月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
今回、昼の部は【Aプロ】と【Bプロ】があり、私はBプロで、梅枝さん@阿古屋で観劇。 たぬき 私、こ
-
-
幻想神空海(四月大歌舞伎)【歌舞伎座】
【四月大歌舞伎】夜の部、最後の演目を幕見。 遠征前に演目と配役を見て「幕見でイイかな…」 歌舞伎座が
-
-
仮名手本忠臣蔵・夜の部【歌舞伎座】
五・六段目 “山崎街道二つ玉の場”の、信二郎さん@定九郎の色悪ぶり、闇に生える白塗りと口からしたた
-
-
義経千本桜・夜の部【歌舞伎座】
四幕目 木の実・小金吾討死 扇雀さん@主馬小金吾。 若さゆえの短気さと血の気の多さ…のようなものが