髑髏城の七人 Season花【IHIステージアラウンド東京】

劇団☆新感線の代表作のひとつ【髑髏城の七人】シリーズが『花・鳥・風・月』の4シーズンに分かれて1年3ヶ月のロングラン公演に挑戦!という事で「これはしばらくオラが町で新幹線は観れない訳ね…」と第一弾“花”に行って来た!

開場した新劇場【IHIステージアラウンド東京】は、豊洲市場が予定通り移転営業してれば周囲はもっと賑わいもあったんだろうけど、ガラーン、ポツーンと建ってる。 気候が良い時期は豊洲駅から歩けるけど、夏の炎天下や風雪で凍える日は行き倒れそう…。 初日開けてからの劇場の造りに対する感想は、芳しくないものばかり(ロビーとか、売店とか、動線とか)耳に入ってきたので、心配しながら早めに入場。 問題のロビー等は思いっきり簡素で狭く、腰を落ち着ける場所もなく、幕間は人が溢れる〜。 これまた気候が良い季節は外に出て一服…も出来るけど夏や冬、雨の時はどうなるんだろう? 早めに入場しても食事を買うとこも、食事する場所も館内にはほぼナイので、天候が厳しい日は事前にお腹を満たしてから、劇場に行った方が良いかと。2階が全てトイレというのは新しい!数も多くて安心…(もちろん1階ロビーまで溢れて並ぶんだけど!)

肝心の舞台と客席は…円形の劇場内に複数の舞台セットが組まれ、スクリーンで仕切りながら客席が回転することで舞台転換!というスタイルで、これは世界で2つ目との事。 私の今回の座席はCブロック下手寄り後方だったけど「あ!今、回ってる♪」という時もあれば、スクリーンに映し出させる映像が奥行きのある動きをしているので「ん?今どっちが動いてる?」「上下に動いてる?」と混乱したり…。 『バーチャル映像に合わせて座席が動くアトラクションって感じ』ってのが一番近い感覚かも。 幕間にロビーに出ると「確かに動いてる!」 ロビーに掲示してある座席表も回転した状態の“現在位置”が示される。 これはサイド席の方が“回転をより体感出来る”かと。 構造上、仕方がナイのかもだけど、座席は造りは簡素で、千鳥なれど傾斜も思いの外なく前席の人の頭が結構かぶるので、座ったり足下の演技はさっぱり見えずストレス。 せっかくの本水を使った大かがりなセットも、水しぶきが見えて「あ!本水なのね」と気付く始末。 でも“百聞は一見にしかず”で、一度体感する価値はあり! 面白い! 舞台美術さん、創り上げるまでがすっごく大変だろうなぁ…。 セットしかり、映像しかり! あの奥行きある映像を何層にも左右のアール上のスクリーンに映し出す技術も凄い!(プロジェクションマッヒング的な感じ?)口をポカーンと空けて天井のプロジェクターを見入ってしまった!(そこ?) 演出家はこの舞台機構をフル活用してお芝居を組み立てなくちゃいけないから、更に大変そう。 ここでかかった芝居を他の劇場で…ってなると、どの作品でも大幅な改定が必要でしょうね〜。

さて、本題?のお芝居の感想を。 私、実はゲキシネを含めて“髑髏城の七人シリーズ”には縁がなく、今回が初観劇。 シリーズを見続けている方、今回の4Ver.を制覇予定の方は“同じ役を違う役者が演じる”楽しみ方があるんだろうけど、今回は劇場自体の舞台機構の目新しさに気を取られすぎて1回の観劇じゃ、芝居のあれこれを語るには私の許容量には収まらず…が正直なところ、なので“観劇レポート”とは言えない今記事、ご容赦!

作品自体は「ん…、ビミョ〜」が正直な感想。 個々の役者さんや舞台美術、各々の演出方法は素晴らしく見せ場があるんだけど、1本のお芝居として、作品として観た時の感想は「う〜ん。う〜ん…」そんな印象。 新感線の舞台でいつも思うのが客演が豪華な故、その各々に見せ場を用意する為か?それによって印象が散漫になる感じが更に強く感じた今舞台。 詰め込み過ぎなのか? 聖子さん、じゅんさん、粟根さん、右近さんの不在は、豪華客演を持ってしても補えないことを痛感! “らしさ”も足りない。

相変わらずタイトルの出はカッコよくてゾクゾクする! それを背にT.M.Revolution並みに風を受けて一人スッと立つ小栗旬さん@捨之介、アレ、小栗さん気持ちイイだろうなぁ〜♪ 舞台での小栗さん、初めて拝見したけど顔ちっちゃくて(舞台ではもうちょっと大き方が…)タッパがあって舞台映えする!、けどセリフがクリアに聞こえ辛い。赤褌をガッツリ見せての大立ち廻りの殺陣はキレがあるけど、いかんせんココの客席、足元の芝居が見にくくて残念。 観終わっての感想は「ん?主役だったよね?」というサラッとした印象。 役自体が強烈だからなおさらだけど、一番印象に残ったのは成河さん@天魔王。 ご本人は小柄なのに、存在感が凄く“でっけぇ”。 相変わらず声がスコーンと通る! 今回を含め、ルキーニ(エリザベート)、真悟(わたしは真悟)と特異なエキセントリックな役でしか拝見していないので、ごく普通の青年役とか観てみたいっ! 山本耕史さん@無界屋蘭兵衛への【夢見の酒の口移し】、大切なシーンだけにもっと“た〜ぷりと!”とお願いしたい。 『兄者!』が何故か耳に残る。 舞台のりょうさん@極楽太夫も初見。 びっくりするほど声がクリアで表情も大きく役にも舞台にもハマってる! 太夫姿も艶っぽくて良かったけど、武装姿がキリリと男前! 新感線の準劇団員の予感♪ 清野菜名さん@沙霧のアクロバティックな立ち廻りも舞台手前でさせると全く見えないよぉ〜。沙霧の気持ちの動きが解りずらかったなぁ。青木崇高さん@兵庫は“人懐っこい大型犬”という感じで、いろいろ空回りしているように見えるのは狙いだったのか? 古田新太さん@贋鉄斎はズルい。 出だけで、一人で持っていく。 ローラースケートも足元がよく見えないから、遅れて笑った! 河野まさとさん@三五、安定のいつものまさとさん♪ 村木よし子さん@およしが近年稀にみるおとなしい役でパンチがなく寂しい〜(私、思いっきり毒されている?!) 逆木圭一郎さん@安底羅の猿翁のお尻はいつも通り?キュート。

この劇場の舞台機構を余すところなく使う演出に新感線の“いのうえ歌舞伎”作品は最適☆ 各キャストが各々の見せ場セットにスタンバイしている舞台を客席が回転しながら見るカーテンコールは最高にカッコ良かった! 劇団以外の作品でどのようにこの劇場が活かされるのかを是非観てみたいと思った。

キャスト
捨之介:小栗旬/天魔王:成河/無界屋蘭兵衛:山本耕史/沙霧:清野菜名/極楽太夫:りょう/兵庫:青木崇高/贋鉄斎:古田新太/狸穴二郎衛門:近藤芳正
劇場
IHIステージアラウンド東京
日時
2017.4.12(水曜日)/18:30〜

トーテム【福岡ビッグトップ】

筥崎宮外苑に特設のテントにて、2月3日〜3月19日全64公演【ダイハツ トーテム 福岡公演】が開催。 私がシルク・ドゥ・ソレイユの公演を観るのは 【キダム】【ドラリオン】【コルテオ】【クーザ】に続いて久々の観劇。 本日は真冬のような寒の戻りでめっちゃ寒かったけど、平日の昼公演というのに客席は大賑わい♪ 改めてシルク・ドゥ・ソレイユの人気振りを目の当たりにした!

今公演“トーテム”とはいわゆる「トーテムポール」の「トーテム」であり、種の起源・順序という意味。 進化する人類の可能性と、飛びたいという人類の永遠の夢を、表現している…そうです。キーヴィジュアルのカエル?が印象的で観劇前まで、どういうストーリーがさっぱり頭に入っていなかった…。 劇場テント入り口の看板前で、あの“カエルTポーズ”で撮影している人、多数☆

いつも通り、セットや衣装、メイクは独特の美しさで極まっていて、毎度のことながらその“芸術性”に感嘆! 脅威の人間業に驚愕! 人間の肉体の極限って…どこにあるんだろう? 今公演で特徴的だったのは前公演以上に多様されていた印象のあるプロジェクションマッピング。 臨場感満点で、よりその世界観に引き込まれた!

各々の演目、いずれも手に汗握って、上を見上げているとポカーンと口が開いてしまうのは毎度のことながら、今回特に印象に残ったのは【ローラー・スケート】。 直径1.8mの小さな台座の上を超高速で男女が回転する様はハラハラの連続! 二人とも結婚式をイメージしているようでストーリーがハッキリしてて、お互いを信頼して身を預けている様が演技はもちろん、信頼を交わす演出が素敵で、船に乗ってキスをしながらの退場まで、すごく魅入られてしまった! 「ステージ、広いんだからさぁ…何もそんな狭いところで回転しなくても〜」と思った事はナイショ。

本日は【フィックスト・トラピス・デュオ】【ハンド・バランシング】は観れずに残念! リピーターもすごく多いようで、フィナーレで花束を渡しているお客さんも多く全演目制覇している猛者も多そう。
さ! 次回のシルク・ドゥ・ソレイユはどんな驚きの世界を見せてくれるのか? 今から楽しみ〜♪…っと、まずは、トーテム日本ツアー、皆さんお怪我なく無事の成功をお祈りしてます!

第一幕
カラペース
フープ・ダンサー
リングス・トリオ
ユニサイクル・ウィズ・ボウル
クラウン・フィッシャーマン
クリスタル・レディー(フットジャグリング)
モンキー・ビジネス
エスカラード(チャイニーズ・ボール)
第二一幕
トレアドール(ディアボロ)
コントーション
サイエンティスト(マニピュレーション)
クラウン・ウォータースキー
フープ・ダンサー
ローラー・スケート
ロシアン・バー
フィナーレ
劇場
福岡ビッグトップ(筥崎宮外苑)
日時
2017.3.8(水曜日)/12:00~

新春浅草歌舞伎・昼の部【浅草公会堂】

なんと!私【新春浅草歌舞伎】、初めての観劇。 1月にお江戸遠征は何度もしてるけど、いろいろなタイミングが合わず毎年見合わせ〜、今遠征でやっと壱くんが出演の昼の部のみ観劇。 浅草公会堂内に足を踏み入れるのも初だったけど、とっても観やすいですね♪(三階席だったので階段が思いのほか大変でビックリ!) 女性スタッフさんは着物姿で素敵☆華やか♪(ご本人たちはいろいろと大変でしょうけど) 「せっかくお正月に浅草に来たんだから♪」と観劇後、空港に向かう前にコロコロ引いて立ち寄ったら…考えが甘かった! もの凄い人で本殿に行き着けず断念!残念!

観劇前に劇場外で今公演ポスターや招きを見て、私が歌舞伎を観始めた当時とは出演メンバーがガラリと入れ替わっている事にしみじみ「若い…」

お年玉の【年始ご挨拶】、本日は梅丸さん。 5年連続の浅草歌舞伎出演という事だけど、若い!可愛い!綺麗!五月人形みたい! それもそのはず、今月9日の成人式の新成人だそうで♪ しばらくは女形で拝見したい愛らしさ☆ これからがホント楽しみ!

傾城反魂香

壱太郎さん@又平女房おとくは猿之助さんに教わったそうで、安心して観ていられる女房ぶり。夫をサポートするしっかり妻、というよりも可愛らしさが際立った印象。
巳之助さん@浮世又平後に土佐又平光起は“悲壮感漂う又平”。 観ていて重過ぎて辛かった。 「 かか。ぬ、抜けた!」からの打って変わってのハッピーエンドへの流れを持ってしても、観劇後に「良かったねぇ」というカラリとした心持ちにはならず。巳之助さん、硬派な印象が強いからかなぁ?
梅丸さん@土佐修理之助は、又平との対比が見た目もキビキビとした動きや話し振りも鮮やかでキャラクターが際立った印象。大谷桂三さん@土佐将監光信がビックリするほどセリフが棒で聴き取り辛い。

吉野山

松也さん@佐藤忠信実は源九郎狐は初役とのこと。 狐の所作は大振りな印象で“子狐”っぽさはナイ。 壱太郎さん@静御前との“女雛男雛”は絵になる☆「ご両人!」
巳之助さん@早見藤太は踊りはさすがに達者なもののコミカルさにやや欠ける印象。 やっぱ硬派な印象が強いからか?…というのは私だけかも、なのでスミマセン! 初春に相応しい舞台を満喫♪

全国座長大会【嘉穂劇場】

2016・座長大会
「いつかは行ってみたい!」と思い続けて…この度、やっと初めて嘉穂劇場の【全国座長大会】に行ってきました!
今公演は【橘大五郎九州演劇協会会長襲名披露】という事で、博多新劇座で何度か拝見した事がある“橘菊太郎劇団”の座長・大五郎さんが…という事だったので「この機会に行かずして、いつ行くよ?」
しかし大衆演劇の観劇はここ数年ご無沙汰だったので、あの独特な空気感に馴染むまでしばし戸惑う〜。

2016・座長大会嘉穂劇場は他の公演で何度か行った事がありましたが『これぞ庶民がお芝居を楽しんでいる本来の姿』なんだろうなぁ〜、と思わされる客席の大らかな観劇スタイルに驚くやら、飽きれるやら、笑うやら…で忙しい。 現在、劇場での観劇時にはNGとされている事がことごとなされていて(喫煙はさすがにNG)、特に驚いたのは『舞台で役者さんが演技しているのに、その時花道が未使用時、桟敷席から花道に乗り上がって廊下として利用しちゃうお客さん』!! 「あれ役者さん出てきた?」って暗い花道に注目すると、スタスタと一般客が歩いてて、揚げ幕をバッと上げてトイレへ…って、大らか過ぎるだろ! 枡席は昔の人サイズなので小柄の私でも狭く、同じ桟敷内のおばちゃん達と決択して柵に背を付けれるように配置替え。おばちゃん大プッシュの役者さん“宝海大空”さんの魅力を解説してもらったり、気が付けば、みかんや飴をもらったり…“ならでは”の楽しみ方を満喫

2016・座長大会構成は【お披露目口上】→【舞踏ショー】→お芝居【忠臣蔵】→【舞踏ショー】
歌舞伎以外の口上って初めて見ましたが、“正装”で居並ぶ座長の化粧とヅラが「ごめん、それふざけてる?」ってなくらいの、各々が個性的過ぎるブッ飛びぶりで、しばし凝視。 おもしろい…。 最後、座長の一人が三本締めの柝を打ち、そのまま幕引きの柝まで打ち続ける…シュールだ。
舞踏ショーは、相変わらず「初めて聴いた、こんな曲」的な謎の選曲に合わせて、歌詞には全く沿わない不思議な振りと猥雑な照明、ド派手なヅラ、メイク、着物で見せるショーでは、“襲名披露”という事もあり、大五郎さんはかつて見たことがナイくらいの“おひねり”の量! お札が扇状に次々とクリップで留められてバッサバッサな胸元に。 ついには留める場所がなくなって袖口に…という具合で圧巻、盛り上がる客席! 舞台上の贔屓の役者に桟敷後方からヒタヒタと忍び寄って、おひねりをあげるお客さんは“忍者”のようで面白い。 「来た、来た、来たぁ〜!」 やんや、やんやと客席からかかる声援に、気分が高揚してきた私もかけてみたいものの、役者さんを知らないので全力の拍手で応援。
お芝居は【忠臣蔵】。 外は30℃越えですが、舞台は雪降ってます。 松の廊下での刃傷沙汰から始まったものの「えっ?!そんな脚本?」という、ビックリな端折り方に唖然! お芝居ではさすがに上手い人を揃ってる! 玄海竜二さんの息子さん、沢村菊乃助さんが三枚目の女形、舞踏ショーでは綺麗な女形で奮闘で印象に残りました。

いや〜、突っ込みどころ満載で面白かった! 久々に博多新劇座にも足を運びたくなりました♪

2016・座長大会

出演者
藤 仙太郎/荒城 照師/藤美 一馬/里見 要次郎/葵 好二郎/南条 隆/姫 春之助/滝 夢之助/宝海 大空/一条 こま/橘 大五郎/二代目・藤ひろし/大島 竜志/司 大樹/沢村 菊乃助/都 京弥/筑紫 桃之助/三代目・小林 隆次郎/姫 金之助/錦 蓮/市川 市二郎/千澤 秀/梅田 英太郎/玄海 竜二
劇場
嘉穂劇場
日時
2016.9.10(土曜日)/17:00〜

乱鶯【北九州芸術劇場】

久し振りに“真面目にカッコイイ古田さん”を観た!(いのうえ歌舞伎《黒》BLACKですものね!) 脚本は倉持裕さん。
ちなみに“乱鶯”とは『春に鳴くはずの鶯が夏になっても鳴いているさまを表現する言葉』だそうで、「そいつぁ、往生際が悪くてイイや…」と、つぶやく古田新太さん@十三郎に惚れる。

ストーリーは…
古田新太さん@鶯の十三郎は盗賊の頭だったが、押し込み強盗に失敗し瀕死のところを居酒屋の夫婦(粟根まことさん@勘助+稲森いずみさん@加代)に助けられる。 勘助が病で逝った後、加代を助けて居酒屋で板前として働く十三郎の元に、昔の仲間、橋本じゅんさん@火縄の砂吉が、過去の素性をネタに協力を迫ってくる…。 ここへ十三郎と加代の恋模様が絡んだり、十三郎の更生を信じて罪を見逃した山本亨さん@小橋貞右衛門(幕府目付)の、息子・大東駿介さん@小橋勝之助(御先手組組頭)の立身出世に恩返しの為一役買おうと十三郎が奮闘…というのが大筋。

オープニングはいつもの大音量ヘヴィメタBGM…からの毎度激烈にカッコイイ“芝居タイトル”の表現にシビレていたら、いきなりの大人数の大立ち廻り! 舞台上で所狭しと展開される立ち廻りは、怪我しないかハラハラするほど超高速の殺陣と迫力圧倒される!

火縄の砂吉を追っている大東駿介さん@小橋勝之助が、彼らが押し込み予定の呉服屋へ送り込んだ引き込み役を探る為、十三郎と共に身分を偽って潜入するも、あからさまに不審者で思いっきり空回りする様がいろいろ可笑しい。 高田聖子さん@呉服屋女将のお幸に思いっきり尻に敷かれている逆木圭一郎さん@呉服屋主人・丹下屋総兵衛があんまりな扱いで笑える。 ちょっとくらい話し聞いてあげても〜。 そして…出た! 村木よし子さん@お照中谷さとみさん@お夏親子の面倒臭い客。 河野まさとさん@奉公人太兵衛の飄々とした様を持っても回避できないクドさで迫ってきます!! 笑すぎて、顔痛い…。 でもって要所要所で登場する粟根まことさん@勘助の幽霊。 「あれ?コレいのうえ歌舞伎BLACKだよね?」と途中まで心配になりますが、ラストは畳み掛けるような怒涛のシリアス展開!

橋本じゅんさん@火縄の砂吉の絵に描いたような“蛇のようにねちっこい悪党”ぶりがハマり、大東駿介さん@小橋勝之助の道化役から一変する最期、そして幕引き間際、ラスボスの登場vs十三郎の花火の映像演出が余韻を残して唸るほどカッコイイ! 大谷亮介さん@黒部源四郎(奉行所与力)、山本亨さん@小橋貞右衛門がビシッと締めていらっしゃいました。

いや〜、面白かった! 殺陣、スゴかった!

劇場
北九州芸術劇場大ホール
日時
2016.5.11(水曜日)/12:30〜