2月22日は【猫の日】という事で…

CAT'S舞台模型4月20日開幕の福岡【キャッツ】。 上演が発表された時はまだまだ先だと思っていたら、頻繁に広告を目にするようになり開幕が近づいてきたんだなぁ〜と実感。

博多駅に模型が展示されていましたのでパチリ☆ キャッツは公演地に合わせた“ご当地ゴミ”が観劇の楽しみのひとつですが、模型ではそこまでは〜。
私自身は苦手演目の為、観劇の予定はありませんが福岡でいろんな舞台が上演されるのは嬉しいものです♪

おかげさまで【博多ざ・んまい】開設13周年

本日、2月20日で当サイト【博多ざ・んまい】は13才になりました〜♪

13才って『人間だったら中学生になった!』と思えば結構な年月だなぁ…とお気楽運営者ながらもビックリ☆  開設したのは2001年。 当時『市川新之助さんが博多座初お目見え』という事でとても盛り上がっていた公演月でした。

年々、博多座公式サイトが充実したので、当サイトで補う情報も減り管理に手間がかからなくなりましたし、自分自身の観劇ペースも落ちてきたし…で、しばらく放置気味のここ数年でした。
しかし今回のリニューアルで管理が更に楽になりましたので、またこまめに更新していきたいと思ってます。

【博多ざ・んまい】14年目突入! 改めて宜しくお願いします♪

 

ありがとう

二月博多座大歌舞伎・昼の部【博多座】

本日は【着物の日】で客席が華やか〜☆

御摂勧進帳

私、この演目は初見。 明るく大らかな豪快さに“THE荒事”という感じで楽しい、愉快♪ 錦之助さん@九郎判官義経って初めて拝見しましたが、やっぱり綺麗〜☆ 雛人形みたい。 橋之助さん@武蔵坊弁慶って、橋之助さんのここまでの荒事自体初めて拝見、な印象で新鮮。 花道で隼人くん@駿河次郎に旅人を装う拵えを手伝うなど、定番の勧進帳との様々な違いが面白い。 名題昇進の橋吾さん@運藤太國矢さん@鈍藤太のコンビネーションが絶妙で客席が湧く好演。
勧進帳としての巻物の紙面は真っ黒〜で、観客にもそれを見えるように振る舞うのは何か意味があるのでしょうか? それを入れ替わり立ち替わり覗き見る様が面白い!
他配役は、市蔵さん@斎藤次祐家翫雀さん@富樫左衛門、四天王、他は吉之助さん@鷲尾三郎功一さん@山城四郎吉三郎さん@常陸坊海尊ー
首がパンパン飛んで、コロコロ転がって、胴体がピョンピョン飛び跳ねながらはけて行く様はなんともシュールなのに戸惑いながらも笑ってしまう〜。 これが江戸の大らかさ、という理解でイイんでしょうか? 転がった首を箒ではきながら「首がころころカーリング」などソチオリンピック、ネタ。 巨大な桶で芋洗いのように首を洗う橋之助さん@武蔵坊弁慶の下手上から『寿』の看板が降りてきて“博多座開場15周年の祝いの言葉”…で拍手喝采で幕。 華やかで目出たい記念にピッタリ☆

二人椀久

錦之助さん@椀屋久兵衛。 考えてみると…錦之助さんがメインの舞踏って初めて観たかも。 ヴィジュアルは、やはりとても美しく幻と戯れる…という現実から離れた世界観はハマっていましたが“恋に狂った”という哀愁のような、狂気のような様はなく、ただただ綺麗というサラリ、サッパリとした感じ。
扇雀さん@松山太夫は想像していたよりもイイ(と言うと何様でスミマセン) 錦之助さんとの並びは…他の方で拝見したかったという思いは変わらずで、久兵衛よりむしろ松山の方が執着して情念が深い感じを受けました。 出のセリ上がりでの絵双紙のようなあの斜めポーズと、スッポンでの回転引っ込みの形は美しい。
幻想の中での逢瀬とはいえ、二人が愛し合っている、という甘い感じは…ナイ。

封印切

翫雀さん@亀屋忠兵衛がいそいそと花道を出てきただけでクスクスと笑いが起こる愛嬌は貴重かと。 私、多分に贔屓目がありますがあのコロコロとした愛らしさにどうしてもニヤニヤしてしまいます。 扇雀さん@傾城梅川。 今公演、扇雀さんは大車輪ですね! 立女形お一人でしかも夜の部【土屋主税】と立役の主役までとは改めて凄い〜。 いつも感じる事ですがこの兄弟はカップルだと、いまひとつLOVEが足りない。 あんまりお互いの目を見ないからそう感じるのかなぁ。
橋之助さん@丹波屋八右衛門は憎々しい様がさすがで、観客も一緒にイライラを増長させられるというか怒りを焚き付けられるというか。 大阪弁もすごく自然に聞こえたのですが、関西地区の方、いかがでしょうか? 鴈乃助さん@おえん。 やはりこの役は達者な方にお願いしたい。 アクセントとなるだけに難しいんだなぁ…と思った、キャラクターでした。
今回「思わずはずみで封印が切れてしまった」という成駒屋の型がすごく判りやすく、観てて思わず「あっ!」と声が出てしまいました〜。

劇 場
博多座
観劇日時
2014.2.11(火曜日)/11:00〜

隈取りくまモンに遭遇した【着物の日】

隈取りくまもん博多座の昼の部、観て来ました。 本日は【着物の日】で客席はと〜っても華やか☆ 博多座からのプレゼントは手漉き和紙のポチ袋とハガキの可愛いセット。

祝日なので客席も賑わってました。 御摂勧進帳では手を叩いて笑う人や封印切の忠兵衛にニヤニヤして湧く客席が楽しかったです♪

写真は館内の一角に居た“隈取りくまモン”。 スタッフさんの気まぐれ作品のようで、毎公演こんなディスプレイが登場する訳ではありませんが…今公演はくまモンが登場。 そういえば土産物売場って駅でも空港でも“九州みやげ”として、くまモンの席巻ぶりに驚きますよね〜。

二月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】

傾城反魂香

翫雀さん@又平は何度も拝見していますが、気が付けば扇雀さん@女房おとくという兄弟コンビでこの演目を拝見するのは初めてかも! しっかり年上女房というより、お母さんっぽく見えるのは何故だろう? そして座組からすると妥当ですが市蔵さん@土佐将監光信! 市蔵さんのここまでの年寄り役って衝撃。 “節を付ければスラスラ話せる”という吃音との落差が何故かちょっと判りずらかった印象。 いつも疑問なんですが手水鉢に描く自画像って毎公演同じ絵面ですか?(デザイン違いとかある?) 目に馴染んでいる翫雀さん@又平は安定の愛らしさのチョコチョコ引っ込みにニッコリし「また吃又かよ!」と思いながらも「あ〜、面白かった」と楽しんでしまい思うツボ。 他配役は隼人くん@土佐修理之助錦之助さん@狩野雅楽之助のソックリ美形親子。

奴道成寺

橋之助さん@白拍子花子実は狂言師升六。 能衣装の白拍子姿は「うわっ!ごつっ。男だ!」と立役が女形をすると、どうしてこうも違和感がヒドイのだろう? だって女形さんだって男なのに…と、目に慣れない違和感は強い〜。 橋之助さん、細い方なのに…。 「実は男の狂言師でした〜」と正体を知って「やややや〜」と驚く所化一同に「どう見たって男だろ!」と突っ込みながら見てしまう可笑しさ。 改題する前は“道成寺真似三面”だったそうで、その名の通り三つの面を掛け替えて踊る切り替えの鮮やかさが目に楽しい。 長唄〜常磐津、とにかくお囃子連中が豪華で目にも華やか☆ ラスト鐘に乗って〜花四天さん達が蛇の尾になってのキメ、では尾の先の倒立をしている人がプルプルしているのを見るといつも「早く早く幕を引いたげてぇ〜」と力が入ってしまう。 三演目が観終わって感じたのは、この幕があってとてもバランスが取れて良かった♪

土屋主税

扇雀さん@土屋主税。 う〜ん…個人的な感想なので許してください。 「こんなに面白くない土屋主税って初めて観た」 “玩辞楼十二曲”なので、今後もされる機会は多いかと思うのですが、土屋主税は愛嬌が必要だと思うのです。 赤穂浪士の討ち入りが今夜決行されると知り、見えないながらも隣家でウキウキと加勢する様が「殿、ちょっと落ち着いて!」と観客がたしなめながらニコニコしてしまう愛嬌が…う〜ん。 嵐橘三郎さん@晋其角はカ、カタイ…。 錦之助さん@大高源吾はようやく本懐を遂げれる喜びと誇りが満ちあふれている様がとても好演。 芝のぶさん@お園。 うん、いつみても可憐☆ 取り乱しでキャンキャン立ち回り、次第を飲み込むと「自慢の兄さんだわ〜」という変わり身の早さとウザさは…合っているのかなぁ。
あの…女性陣の浅葱色の目に鮮やかな足袋って、冬仕様の決まり事なんですか? あまり見ないですよね?

15th

劇 場
博多座
観劇日時
2014.2.4(火曜日)/16:00〜