博多座文楽公演・昼の部【博多座】

公演3日目。 この後の夜の部で早くも千穐楽となった博多座文楽公演。 今回のトータルの入りは…どうだったのでしょうか?(来年も公演決定!なので成功?)
初日夜の部の時にも思ったのですが…歌舞伎公演の時よりも今年は着物率が高いです!確実に! 季節にもよるかもしれませんが…かくゆう私も着物でしたが「訪問着?!」「披露宴?!」な装いも多々見られた事は勉強になったかも汗
解説【文楽を楽しもう】は1日目と内容はほぼ変わらず。 初日よりは幾分リラックスした勘十郎さんでした♪ 昼の部は菅原伝授手習鑑の通し

車曳の段

歌舞伎では「またか…」な感じの回数を観ていますが、文楽で観るとなんだか新鮮♪ 浅葱幕前で吉田簑二郎さん@梅王丸吉田清三郎さん@桜丸が笠を被っての登場。 ひと芝居後、幕が切って落とされると牛車が控えており…という形で「なるほど~、こ~ゆ~舞台展開なのか!」とスムースな展開に感嘆。 梅王丸はとにかく大きく豪快な動きで、よりやんちゃ振りが強調されていて面白かったけど、対照的な桜丸は歌舞伎の方がキャラクターが判りやすいな、と思いました。 吉田玉志さん@左大臣時平ですが「へっ?ココで【時平の七笑】なの?!」ってな笑いがあるんでビックリしました! 豊竹呂茂大夫さんの血管ぶち切れんじゃないかしら?な感じの笑いの大熱演に客席から大きな拍手が♪

茶筅酒の段

総括すると『女房八重がチャーミング~♪』 歌舞伎でこの段はあまり回数観ていないのでちゃんと比較出来ないのですが…こんなに笑える段だったかしら?とビックリ。 桐竹勘十郎さん@女房八重は台所仕事が苦手なのに祝いの支度を一緒にしようと手を出すも…失敗の連続。 八重のドジっ子ぶりや家事を達者にこなす姉嫁達をすまなそうに傍観している様も可愛らしく客席から笑いが起こります。 そんな八重なのに勘十郎さんさんが涼しい顔で操っていらっしゃるその対比も面白さに和をかけているような?

喧嘩の段

大きな人形二体が取っ組み合いの喧嘩!だもんで、左手遣いさんと足遣いさんの動きの振り幅が大きくてスゴイ運動量だと思われ~。 解説で勘十郎さんが「早く若いうちにこの世界に入らないと体がしんどいんです」とおっしゃっていた意味がよ~く分る場でした。

桜丸切腹の段

これは…多分、私は歌舞伎で観たことがナイかと。 桜丸って…こんな悲しい末路で、彼を取り巻く家族の深い悲しみがこれほど悲劇的に描かれている段があった事に驚き、この後に続く【天拝山の段】がより理解出来て楽しめました。 桜が折れても怒らない父親・白太夫の心情がよく理解出来てなかったんですよ、私。 なるほど…。 やはり通しだとガッテン!な発見が多くて有り難い。

天拝山の段

これは初めての博多座文楽公演の時に上演され、歌舞伎にはナイ初めて観たこの段に「あのクールな菅丞相が髪振り乱して激怒するなんて~!」と衝撃を受けた思い出が。 今回も吉田玉女さん@菅丞相です。 梅の花を口に含んで火焔を吐く→火花、ってな演出は前回もありましたっけ? 文楽で実際に火を使うだなんて思わなかったのでビックリしました。 客席も「おぉ~」と思わず声が漏れましたし。

博多座文楽公演・夜の部【博多座】

待ってましたぁ~☆ 2年振り、5回目の【博多座文楽公演】です。

【解説:文楽を楽しもう】

「昨年は舞台にヘリコプターを入れる工事をする(←ミス・サイゴンの仕込み)…というので公演がなく、もうこのまま博多座公演はなくなってしまうかも~、と危機感を持っておりましたが、こうして無事…」と桐竹勘十郎さん。 やはり演者の皆さんもそう思われていたとは。 「お帰りなさいませ!」 今までは“人形遣い”→“太夫”→“三味線”のリレーで各々の方が道具を手に解説をされていましたが、今回は勘十郎さんがお一人スックと立って小道具は皆無のままトークのみ。 何度も観ている人はイイけど…ちょっと不親切な、物足りない感じがしました。

義経千本桜【 道行初音旅 】

2005年公演時に続いて二度目。 …ですが、前回は私“文楽を観るのは二回目”という事もあり、ただただ驚いていた印象が強く、今ひとつ記憶がクリアではありません。 博多座文楽公演5回目にして二度目の上演とは…どんだけ人気演目なのさ!と、改めて義経千本桜の人気っぷりに驚きます(歌舞伎公演では正直辟易汗
太夫さんが6名、三味線さんが6名のギュウギュウ状態で床からこぼれ落ちちゃうんじゃ…という豪華さ☆ 音に厚みがあってお腹の底に響く感じで耳に心地イイ♪ 「義太夫節って日本人のDNAに好きな音として刷り込まれてに違いナイ!」と確信。
勘十郎さん@佐藤忠信実は源九郎狐は鼓の音を耳にすると随所に出てしまう狐仕草のメリハリが効いていて、しかも細かく惹き付けられました。 人形でもあの“狐手”って言うんでしょうか? 指を手中に巻き折る形で首をカクカクと振ると“獣味”が増して、狐の本来の姿を表してしまうまでの間にテンション↑↑↑
吉田簑助さん@静御前は赤姫(ホントは姫じゃナイけどネ)らしい品のある愛らしさが素晴らしく、戸惑いながらも恐る恐る忠信の正体を試そうとする戸惑いが印象的でした。

義経千本桜【 河連法眼館の段 】

今公演、この四の切を一番楽しみにしていました! 鼓を得て喜びいさんで故郷の森へ戻って行く子狐の様子は、人形遣いさんが宙乗りで表現する…という映像を観たことがあったので、博多座でこの段の上演を知った時に「いゃったぁ~!!」とHEROESのマシ・オカなみに叫びましたよ、私。
まず、愛しい人にようやく会えた嬉しさに御簾内にテテテ~と大胆にかけよる静御前にビックリ! 「ちょっ汗人目があるだろ!」と照れを隠すように彼女をあしらう吉田玉志さん@九郎判官源義経のちょっとした慌てぶりが面白い♪
下手に鼓の望月太明勝さんがお一人で登場。 静の動きに合わせて鼓を打つ手法に「面白い見せ方だなぁ」と感心していたら…傍らに置いた鼓がバリバリと音を立てて破れ、狐忠信が出現! スゴイ!凄い!ビックリ~! “鼓抜け”という定番手法だそうですが、初めて観たものだから大拍手~☆
四の切ばかりは猿之助さんのケレン味には勝てナイだろう…」と思っていましたが、ごめんなさい! 凄いよ、文楽! 勘十郎さん@佐藤忠信実は源九郎狐の額に浮かぶ大粒の汗の奮闘ぶりと、左手遣い、足遣いさんのブンブンと振り回されながらも1つの自然な動きとして統制が取れている様に感動。 「猿之助さんは、この人形で表現している超人的な、非人間の動きを表現したかったんじゃないかなぁ…」と逆に思った次第。
楽しみにしていたラストの宙乗りは絵的にとても美しく、定式幕が引かれてからも拍手はなかなか鳴り止まなかったほど、客席は大興奮の四の切でした!!!

<h5″>新版歌祭文【 野崎村の段 】

とにかく「“おみつ”が激烈に可愛い~っときめき」 歌舞伎では人間国宝クラスの方が演じる事が多い大きな役の為“おぼこい村娘”というような初々しさがヴィジュアル的にど~にも苦しく「それらしく見える演技はスゴイなぁ…」と劇歴に裏打ちされた演技に無理矢理感動していたような~。 …だもんで「おみつがカワイイ!」ってこんなにも思ったのは初めてでしたし、彼女の可愛らしい健気さに「おみっちゃん、頑張れ!頑張れ!」と応援しながら観てしまった自分にもビックリでした。
桐竹紋寿さん@娘おみつ。 紋寿さんは博多座初お目見えで、最初目力の強さにご自身のお顔の方に意識が行きがちでしたが、そのいかついお顔(失礼!)とは対照的な愛らしい仕草のおみつに次第に釘付け! 大根は本物を使うんですね~。 スパッと葉の方を切り落とすとポーンと勢いよく放り投げる様に客席大爆笑。 また娘お染に対してあからさまに嫌がらせをしたり、対抗意識をむき出しにしたり…と、とにかく可愛くて可愛くてニッコリ。 化粧をしながら鏡で様子を伺う様の動きは…もう生きているかのよう。 引き戸の開閉バトルに疲れ肩でゼイゼイと息をする様には感嘆しました~☆
豊松清十郎さん@娘お染は育ちの良い、イイとこの娘さん風情が出ていておみつとの対比がハッキリと判って良かったです。
歌舞伎ではラストは大道具の素晴らしさに感嘆し、おみつの悲しみに心を寄せてしんみりと幕引き…なので、“船頭さんオンステージ”という、まさかこんなに楽しい演出が用意されているとは思わず驚きました。 楽しい♪楽しい♪
桐竹紋臣さん@船頭は勢いあまって川に落ちたり、ようやく舟にたどり着いて身を繕う様がいちいちチャーミング。 特に脇を手ぬぐいで拭く様が細かくて大爆笑☆
いや~、野崎村ってこんなに楽しい演目だったっけ?

ソング&ダンス55ステップス【福岡シティ劇場】

前作【Song&Dance2】にハマりにハマって福岡上演時にはバカみたいに通った私、今作品の上演が発表された時は一日でも早く開幕公演を観たい!と東京公演に気持ちが高まったのですが…いざ、幕が開くと…ご贔屓俳優さんのキャスティングはなく、舞台写真を観ても全く心がときめかず~。 で、地元福岡公演のこの時まで、気が付けば待っていた次第でございます。
この日の【リハーサル見学会】もあり、四季会員以外も参加OKのため結構な人数の参加者でした。 私はこの日の夜の部が初観劇だった為、一体どの場面のリハをしているのか???(BOG全体~ドレミの歌のボールだったみたい) ダンスキャプテンの加藤久美子さんの厳しくて細かい指示に、隣席のカップルの男の子がいちいち声をあげて驚いていたのが面白かったです。 歌の指導は井上智恵さんと…「ん?あの態度が大先輩な感じの細いおばちゃんは誰?」と思って気になっていた人は…後の質疑応答の時に木村花代さんと判明(衝撃!失礼!…だって初めて素を見たんだもの~汗) トークもモジモジする後輩をリードしてテキパキと仕切る様に「はぁ~、花代さんってすでに大御所の域なのね」とまたまたビックリ。 他の参加者は泉春花さん金久烈さん(=グヨル)、加藤久美子さんで進行が田中彰孝さん。 【南十字星】のガムラン演奏の苦労話が印象的でした。
『まるでミュージカル宝石箱だ』という作品のキャッチコピーを文字で見るたび、音で聞くたびに彦摩呂の顔が浮かんで、ど~しよ~もナイのは私だけでしょうか?汗汗汗(それで気持ちが↓になった感は否めないのです、私)
作品のカラーや演出を損なうことなく、それとなく感じさせながら“聴かせる・見せる”という手法で聴く耳に馴染んだミュージカルナンバーは改めてイイ曲だなぁ~と感じる事も多く、また全く違う演出で歌い踊られると加藤敬二さんの切り口に「ほぉ~」。 気になったのは福岡シティ劇場の造りなのか?老朽化故なのか?盆の回る音や、大道具を設置する際の音が響いて耳障りだったのが難点です~汗

嬉しいのは本公演では『この人でこの歌は聴けないだろう』という組み合わせで聴ける事♪ 木村花代さんの【シャドゥランド】は…上手い! 花代さんって上手いとは思っていたばってん、改めて上手い! 花代ナラは観た事がナイけど、サバンナが見えましたよ。 これは濱田めぐみさんのをイベントで聴いた時と同じ感動がありました。 私、確定した本公演の上演ナンバーをさっぱり知らずに観劇していたので、金森勝さんの【僕の願い】が再び聴けるとは思ってなくて、テンション↑↑↑ ただ…ライティングなのか?セットなのか?空間なのか?見た目では以前のほどの感動はなく~(思い出は美しいままに…なのかなぁ?) あとは…どなたもきっと目が釘付けになってしまう高井治さん奮闘振りが楽しい、楽しい♪ 自然と目で追ってしまうあのチャーミングさは…何?! 私はオペラ座~は苦手演目なので、高井さんの舞台は殆ど拝見した事がナイ故にその衝撃は更に倍!ドン! 【チムチムチェリー】は最強ですね。 もはやマリア役は確定であろう井上智恵さんの【ドレミの歌】はさすがですが…演出がちょっと寒かった…。
この日は【特別カーテンコール】。 12/5マチネがシリーズ通算1000回という事でリクエストによる3曲が披露。 【ハレルヤ】【シング・シング・シング】【ザ・ヴォールツ・オヴ・ヘヴン】。 やっぱりソンダン2は良かった! そしてシング…のダンスのカッコ良さは最強です。

劇場 キャスト
ヴォーカルパート
金森 勝/高井 治/田中彰孝/井上智恵/鈴木ほのか/木村花代
ダンスパート
鎌滝健太/斎藤准一郎/君島龍矢/徳永義満/萩原隆匡/花島佑介/金久 烈/新庄真一/前田順弘
加藤久美子/駅田郁美/徳江みさほ/須田綾乃/柴田厚子/岡村美南/小菅 舞/原田麦子/今 彩乃/泉 春花

近江飛龍劇団・夜の部【博多新劇座】

大衆演劇って一度観てみたいと思ってるけど…」と気になりつつも触れる機会がなく…という友人4人を引き連れて、私、4度目の博多新劇座に行ってきました♪

近江飛龍劇団に関しては何の情報もなく、劇場のチラシに掲載されたド派手な拵え写真と『ハイテンションなパフォーマンス!』というキャッチコピーで「これなら“ザ・大衆演劇”を観られそう♪」と観劇を決定!
この劇団自体、博多新劇座での公演が数年振りだそうで、初日の幕が開いた時は「誰?この役者…」というシラ~ッとした反応と冷たい目だったらしく、それからの奮起で千穐楽間近のこの日は固定客も掴んで“ハイテンション”のコピーに偽りなし!の舞台でした。
とにかくトークやお笑いのセンスがさすが大阪の劇団!ってな感じ。 芝居やショーも“笑いを取ってなんぼ”ってなトークが冴えでしゃべる、しゃべる、しゃべる~。 少ない団員は若手が多く、座長が大車輪…な劇団である印象。

三部構成で、一部は団員紹介の【舞踏ショー:1】。 男性陣がそろってガッチリムッチリ系で二枚目不在汗、でもって女性陣がヅカ男役のようなクールビューティーが揃ってる…という不思議な団員構成の印象を私は受けました。
二部はお芝居【どぶろくの辰】。 驚いたことに現代劇でした(と、いっても500円が大金の時代だから…昭和初期?) 友人には“ザ・大衆演劇”なチョンマゲ時代劇を見せたかったのでかなり残念でした~。 ストーリーは山場で働く口は悪いが根はイイ奴の辰が、借金で苦しむ同僚の為に自ら悪者となって発奮させ幸せの手助けをする…という人情芝居。 …面白くナイ。 美佳さんは声が良く“舞台女優”って感じで◎
三部は【舞踏ショー:2】。 やっぱり…座長、副座長の女形が綺麗じゃナイ…ってのは痛いなぁ~、と。 ま、そこはド派手衣装と演出でカバーなのですが。 大輔さんの赤鬼?は劇団☆新感線っぼいバリバリロックな感じの演出で見応えがありました! 「ん~、全体的にちょっと微妙だなぁ」と思っていた所に、初日に大好評だったという事でリクエストのあった【飛龍ドラゴン太鼓】で〆。 舞台に居並ぶ団員は和太鼓で脇を固め、センターの座長はドラムセットで叩きまくる圧巻の迫力。 これは凄かった~♪

大衆演劇というのは劇団によってカラーやその力量が大きく違うものなんだなぁ、と感じた今観劇でした。

駒田一トークショー【大野城まどかぴあ】

来年2月にこの会場で上演されるミュージカル【サ・ビ・タ ~雨が運んだ愛~】に主演の駒田 一さんのトークショーが開催されましたので行って来ました♪
このイベント告知はものすご~くひっそりとしかされてませんでしたので、友人からお誘いを受けるまで全く知りませんでした。 それでも小さな会場は満席で、約1時間半、ほとんど笑いっぱなしの楽しい時間で大盛り上がりでした☆
“トークが達者な駒田さん”という事は存知あげていましたが、それ故に司会進行役に回る事が多く「そういえば駒田さんがご自身の事を多く語ってる…って場に遭遇した事ナイなぁ」とイベントが始まってから気が付いた次第。

今回、司会進行役の福岡のフリーMC・小柳有紀さんがほんわかニコニコのナイスキャラで、この方と駒田さんとの掛け合いがなんともイイ! 今までこういったタイプの地元司会者が進行するトークショーに何度も参加した事がありますが、今回が一番イイ! もうこれからのイベント司会は全部小柳さんにお願いすればイイやん!と思ったほど(決して回し者ではありません!)。 ちなみに“こやなぎゆき”ではなく“こやなぎゆうき”だそうです。 ぽっちゃりコロ~ンな容姿でニコニコまったり~なキャラで、駒田さんはトークのリズムを度々崩されてカックン!ってなってたのも笑いポイント☆ そして東京から同行されていた東宝プロデューサーも客席からそれとなくトークに参加していたのが、またいと可笑し♪
一昨日、帝劇レミゼの千穐楽を終えたばかりでお疲れもモードとお見受けした駒田さんでしたが「つい先々月は大好きな博多に1ヶ月も居たのに殆どしゃべれなかったから!(=クコール)」と、本日のトークは全開。 ご自身が今現在、ミュージカル俳優としてご活躍される迄に至った経緯に「へぇ~」。 今年のラ・マンチャでは念願のサンチョ役を得て、節制を心がけ、ひたすら体調管理に気を配られた事に「ほぉ~」。 “愉快な駒田さん”な一面しか知らなかったもので、すごく貴重な時間でした(実際、東京からの参加のファンの方も!)
東宝ミュージカル?の舞台において“三大司会者”なるものが居るそうで…森公美子、岡幸二郎、駒田一、との事。 そしてこの前の博多座公演において駒田さんが司会回数NO.1の座に輝いたそうです! その記録を知った残る二人は相当悔しがっていたらしい(爆!)
作品の魅力をネタバレしない程度に熱く語る駒田さんでしたが、「とにかく初演時と同じキャストで再演出来る事にすごく嬉しい!」という事とその共演の原田夏希さん、山崎育三郎さんをすごく評価されていたのが印象的でした。
そして私がず~っと疑問に思っていた【サ・ビ・タ】という言葉の意味は副題にある“雨が運んだ愛”の韓国語の略語なんだそうですね(レ・ミゼラブルをレミゼって言うみたいな)

いや~、とにかく笑って笑って笑ったトークショーでした。
来年2月の福岡公演、更に楽しみになりました♪