二月歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】

ぢいさんばあさん

森鴎外の短編小説を劇作家の宇野信夫氏が脚色した作品で、初演は昭和26年…という新歌舞伎
おしどり夫婦の仁左衛門さん@美濃部伊織菊五郎さん@伊織妻るん。 前半の仲睦まじい若夫婦ぶりがホントに微笑ましいだけに、中盤の悲劇と、終盤の…37年という歳月を経て共に白髪になった老夫婦の再会が感動的。 心の準備は出来ていたけど、やっぱり目の幅で泣いてしまいました※
(※目の幅で泣く = 目の幅いっぱいに涙がとうとうと流れる様を言う(私造語)
とある事情から単身赴任で京都に勤務する事になった伊織が酒の席で、「女房に会いたい」と堂々と仲間の前で言ってしまう事がとにかく驚きました。 だって、武士が!ですよ。 彼の友人達が言う通り、伊織の素直さが表現されている素敵なシーンだけに、“素直=心のままに動く”という事が、借金してまで刀を求め、團蔵さん@下嶋甚右衛門を斬ってしまう…という悲劇を招いた事を示唆しているように思えました。 自分の我侭で金を借り、しかもその相手を斬ってしまうのは…いささか理解に苦しみますが。
そして…團蔵さん@下嶋甚右衛門、イイ! イヤな奴ぶりが、とにかくイイ! ジリジリとチクチクと伊織に嫌味を言いながら迫る悪ぶり、イイ! 実は「伊織は俺の事嫌ってるんだろうなぁ。でもお金は貸してあげよう」「お酒の席に招待されなくってショック」という、実は寂しがり屋さんなのかも、と思ってしまうくらいキャラクターが立っていました。 團蔵さん、カッコいいですしね♪
伊織71歳、るん66歳。 37年の歳月を経た再会ながらも二人の互いを思う気持ちは少しも変わることなく、これから共に生きようと誓う二人の遠い眼差しに熱いものがこみ上げてきました。 私もこんな素敵な夫婦になりたいわ…って、その前に結婚しなきゃですね。
しかし伊織、るん共に、現代の71歳と66歳から考えると、昔の人で苦労したにしても真っ白すぎる白髪であまりのフケっぷりにビックリ! 実は私、菊五郎さんの女形ってちょっと苦手だったのですが、スミマセン これで考えが改まりました!…というくらい、旦那様思いの素敵な妻ぶりで『遠征した甲斐あり!』の感動でした。

野崎村

芝翫さん@お光鴈治郎さん@久松田之助さん@お常、富十郎さん@久作雀右衛門さん@お染…という、なんとも豪華な【人間国宝揃い踏み】の野村崎。 今回のスゴ過ぎる配役、どうしたんでしょうか一体?!
芝翫さん@お光は、鴈治郎さん@久松の事を想ってはしゃいでみたり、雀右衛門さん@お染にはげしく嫉妬して意地悪してみたり…という様が“お転婆さん”って感じの…微笑ましいキュートさが印象的。 「久松さんの女房になったら…」と、眉を手ぬぐいで隠して自分でテレたりする所は最高に可愛くてニッコリ。 お染が持ってきたお土産?の箱の中身を口をとがらせてポーンと投げ返すのもご愛嬌☆
他もそれぞれに流石なのですが、富十郎さん@久作のキビキビした口跡が耳に心地良く、物語の状況がより把握できたような気がします。
舞台はお馴染みの大仕掛けの上、両花道。 出演陣に引けを取らない豪華さで大満足でした。

二人椀久

仁左衛門さん@椀屋久兵衛孝太郎さん@松山太夫。 孝太郎さんは今回が初役との事で大変楽しみにしていました。 が…「か、硬い」という印象。 たおやかに、儚げに、幻想的の世界を醸し出すのは、現世にいる椀久だった…という印象が残りました。
演出も【椀久が一人寂しく】→【二人の愛の日々を楽しく思い出して】→【やっぱり一人】…という切り替わりが、意図的にかもしれませんが薄かったような? 前回観た時は太夫は玉三郎さんだったのですが、満開の桜のシーンに切り替わる様がパッと明るくなって「わぁ~」と客席がどよめいた楽しさがありましたので、その後、幻が消えて椀久一人が寂しく現世に残っている…という悲哀が際立った事にジーンときたものでした。 ですので、この演目はいろいろな演出方法があるのかしら?と次回の観劇がとても楽しみになりました。

二月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】

「【じいさんばあさん】がかかったら…配役がどうであろうと、とにかく一度生の舞台を観たい!」と兼ねてから思っていたのですが…ようやくその機会にめぐりあえました。 と、いう事で仕事で忙殺されている中「気分を切り替えないとやってられないわ!」と強引に自分の中で言い訳をして、強行極秘?歌舞伎座観劇をして参りました。

番町皿屋敷

梅玉さん@青山播磨は…セリフ回しや雰囲気はさすがの貴公子ぶりで素敵なのですが、喧嘩っ早い印象はなく、お菊から自分の気持ちを試された、と判ってからの若者の激昂ぶりが弱い印象。 セリフに抑揚はあるのですが、表情が終始あまり変わらずクールで、愛するお菊を斬ってしまうまでに至る様が「そんなに怒らんでも…」と思ってしまいました 上手く説明できませんが、愛する者から裏切られた、プライドを傷付けられた悔しさが伝わってこなかった、とでも言いますか。
時蔵さん@腰元お菊は、播磨の気持ちに確信が持てなくてボンヤリと心を痛めている所は、彼女の胸の内が伝わってきましたし、皿を割った事を播磨が安易に許してくれる事に安堵する…ちょっと“女のズルイ部分”が見えて、とても好きでした。 ただ、気持ちを試された事に激昂する播磨に対して怯える→斬られる、までがアッサリとした感じで…お話し的には面白いけれども“心に残る何か”がなかった…かな

義経腰越状 五斗三番叟

私、この演目は映像でも観たことがなく初めて。 吉右衛門さん@五斗兵衛の登場を今か今かと出を期待していたら、セットの屋敷廊下から、キョロキョロと辺りの様子を伺いながら出てきてビックリ! あまりにも意表をつかれたのと、恰幅がよく豪快なイメージの吉衛門さんが落ち着きがなく…笑えました☆
三津五郎さん@九郎判官義経に目通りするために登城した五斗兵衛盛次が、目的は果たすまでは…と歌昇さん@伊達次郎+松緑さん@亀井六郎から勧められる酒を我慢するくだりはジリジリとしていて、その我慢の表情が楽しい。 大の酒好きの五斗兵衛に酒を飲ませて、彼を義経に推挙した左團次さん@泉三郎忠衡を失脚させようと企む次郎と六郎の策略に結局は陥ってしまう意志の脆さが笑えます。
歌舞伎には酩酊状態でしでかす失敗談?が演目になっているものが結構ありますが…やっぱりそんなに美味しいものなんですね?(私は下戸)。

【阿古屋】にも出てくる“竹田奴”がズラリ登場は楽しい、楽しい♪ ユーモラスのセンス溢れる顔を作って、もはや本当の目や鼻、口の位置が判らないほど。 あれは…役者さんが自分の好きなように描けるんでしょうか? それとも決まった化粧なのかしら? ぴょんぴょんと飛びながら「イイイイイ」と叫びながら集団で出てくる様はショッカーを連想。 五斗兵衛との立ち廻りの中にはいろいろな楽しい工夫があり、と~っても楽しい。 ラスト、騎馬戦のように五斗兵衛が奴たちにまたがり、酒樽を馬の頭にみたてた引っ込みは愉快♪

隅田川

私は歌右衛門さんの映像でしか観た事がなかったので、鴈治郎さん@斑女の前梅玉さん@舟人で拝見できるのをとても楽しみにしていました。
が…半分以上気絶していました 何も感想を書けない自分が情けない。 やはり早朝1便でお江戸に上がって…昼夜一日通し観劇はあまりよろしくナイですね 特に、昼食後が危険なのは分かっちゃいるけど… なんの為に無理してお江戸に上がったんでしょう、私。

神楽諷雲井曲毬  どんつく

九世坂東三津五郎七回忌追善】という事で、歌舞伎座の正面玄関ロビーにはお写真が飾られていました。
荷持どんつくはもちろん三津五郎さん。 とにかく舞台にズラリと居並んだ役者陣が豪華豪華☆ 巳之助くん@子守を久々に拝見して「また随分と大きくなって…」と親戚のおばちゃん状態でその踊りっぷりを観劇。 三津五郎さん@どんつくは、ユーモラスでありながらさすがに達者な踊りで魅せられたのですが、今回私が特筆したいのは“時蔵さん@芸者” なんなんですか?!あの艶やかな色っぽさは?! もちろん時蔵さんがクール・ビューティーな事は認識していましたが、芸者の…あの黒いお着物と献上帯でキリリのお姿は、どうやら私、初めて拝見したようです。 踊りのしなやかさ、表情の艶っぽさ あまりの綺麗さにクラクラきて「“美しい”という事も芸のひとつだなぁ」と思った次第であります。

エビータ【四季劇場・秋】

初観劇の演目でした。 「ストーリーも歌もセットも…とにかく内容盛り沢山だから予習して観劇した方がより楽しめるかも」というアドバイスをいただきまして、未だに観たことがなかったマドンナ主演の映画を事前に観て観劇に臨みました。
井上智恵さん@エビータ初役との事で、今まで井上さんに私が勝手に持っていたイメージの中にはナイお役だったので、まず「どんなエビータ像なのか?」というのが楽しみでした。
終始“野望を持った強い女”というイメージが強く、都会に憧れる若い田舎娘の持つ純な可愛さや国民の心を捉えてから“聖母”とまで崇められるまでになった時の風格というか気品ある威厳というか…その変化がちょっと薄かったような印象を受けました。 ですが、次々に変わる華やかな衣装を着こなし、難し~い旋律のメロディをさすがの歌唱力で聴かせてくれるし…で素敵なエビータでした。
セットは、円形で…ちょっと土俵のようなイメージ? 周囲にライトが配され、上からみるとその場面場面の情景を醸し出していてとても効果的。 中心部分のセリ上がりや、舞台のスライド…何処かで観た手法だわ、と思いつつも…時代や土地、場所が目まぐるしく変わって行く物語の進行がとてもスムーズに観る事が出来、感動しきりでした。
私的ツボは…かねてから「濃い役者さんだな」と思っていた佐野正幸さん@マガルディ。 濃い人が濃いキャラで登場で、もう登場しただけであまりのハマりっぷりに…肩が震えてしまいました いや~、佐野さん@マガルディ、いいなぁ(床屋さんよりよっぽどニンだ)
しかし…難しい曲が多いですね。 曲はどれも魅力的で好きなのですが、歌詞を覚えて一緒に気軽に口ずさめませんね~。 さすがプロ!な歌を堪能できた演目でした。

青い旗キャスト
エビータ:井上智恵 /チェ:芝 清道/ペロン:下村尊則 /マガルディ:佐野正幸 /ミストレス:久居史子

CATS 【キャッツ・シアター】

前観劇から半分くらいキャストが入れ替わっていたようです(キャスト表を見ないと判らない私)。 今回は猫が通路を走り回る様子も観たいと思って、1階通路側のお席で観劇。 蔡さん@ミストフェリーズと握手。 蔡さんは猫メイクをしていても、私が判った数少ない役者さん やっぱり彼の踊りは意識していなくても、目が惹きつけられますね。 あの跳躍の高さといったら!
猫は近いけど、ゴミが積み上げられたセットや段差が少ないため、通路側といえども死角があってちょっと残念だったかな。
今回、私はどの猫が気になるのかな?と思っていたら【マンゴジェリー&ランペルティーザ】のコソ泥カップル。 盗みをゲームとして楽しんでいる感じで、ユーモアがあって楽しい 他の猫も自身のことを語って、曲が一人歩きするくらい有名なものもあるけれど、この曲が何故だか好き 二人の物語りの言葉が素直に耳に入ってくるからかな?
他に気になったのは、金志賢さん@グリザベラ。 元娼婦だった…というのが、なるほど頷けるような艶っぽさを残し、ボロボロな容姿ながらも潤んだ瞳が色っぽく、前観劇で受けた印象とは異なるキャラクター、というか“女”という感じが強い。 【メモリー】の『私に触って…』というフレーズが哀愁がにじんでいて素敵でした。 カーテンコールの華やかな笑顔でのダンスでは“色っぽいメス猫”でした。
キャッツ・シアターの壁やセットのゴミは、美術さんが定期的にメンテナンスに入っていらっしゃるのでしょうか? 今回もじっくり“ゴミを堪能”してきました。 けど…作品的は私はハマって通ってしまうタイプのものではナイみたい…かな?

青い旗キャスト
グリザベラ:金 志賢 /ジェリーロラム=グリドルボーン:秋 夢子/ジェニエニドッツ:礒津ひろみ /ランペルティーザ:真鍋奈津美 /ディミータ:眞弓ヴァネッサ/ボンバルリーナ:池田さやか/シラバブ:荒井香織 /タントミール:滝沢由佳/ジェミマ:飛田万里/ヴィクトリア:大月 悠/カッサンドラ:大口朋子/オールドデュトロノミー:石井健三/アスパラガス=グロールタイガー&バストファージョーンズ:村 俊英/マンカストラップ:趙 宇/ラム・タム・タガー:荒川 務/ミストフェリーズ:蔡 暁強/マンゴジェリー:李 涛/スキンブルシャンクス:百々義則/コリコパット:虎尾信弘/ランパスキャット:三宅克典/カーバケッティ:丹下博喜 /ギルバート:千葉ヒカル/マキャヴィティ:上田龍雄/タンブルブルータス:齊藤 翔

KABUKI NIGHT vol.4【博多座】

チケットぴあ主宰の【KABUKI NIGHT】も今回で4回目(右近&笑也→福助&愛之助→右近&笑三郎→今回)。 司会は第1回目から地元タレント・中島浩二さん(以下ナカジー)で、回を重ねるごとに役者さんや演目に関する予習や歌舞伎に対する知識も蓄えられ、役者さんから聞いてみたいコメントを引き出してくれるようになってきて、安心(第1回目とか知らなさすぎて役者さんにあまりにも失礼で、かなり怒ってた私)
今回の会場は博多座だったので、第2回目で行われた“中村座趣向”があるかも…と期待していましたが残念ながら~ やはりアレは中村座チーム?じゃないと無理なのかも、ですね。 私は遅刻して入場したのですが、きっと最初は会場の人に「歌舞伎を何回くらい観たことある?」という挙手アンケートがあったはずで…きっと、絶対『5回以上観たことある人』への挙手が増えていた(希望)
式次第でいくと…
・【演目に沿ったトーク(初演~再演まで)】
・【舞台写真のスライドを見ながらネタバラし】
・【大向う講座】 ・【質問コーナー】 ・【プレゼント抽選会】
という感じで、約1時間半程度。 1階客席のみお客さんを入れていたのですがほぼ満席で、90%は女性だったのでは?
話しの中で面白かったのは…今回のいろいろな仕掛けの中で、染五郎さんが【欽ちゃんの仮装大賞】や【中国雑貨】にヒントを得たものがあるとか 事前にこの作品を創り上げていく染五郎さんの奮闘ぶりが【ザ・博多座】などで紹介されていましたが、あらゆる方向にアンテナを張ってらっしゃるんですね。
トークショーには清水大希くんも客席に 染五郎さんと亀治郎さんが「大希くんは僕達の子供です」というが単純に笑えました。 開演前に場内スタッフに“役者さんに対しての質問カード”提出したのですが『名前:清水大希、性別:男、職業:叡太郎(役名)』のカードが! さすが名子役! 笑いのツボを抑えてます☆
最後まで気になっていたのは、染五郎さんが亀のぬいぐるみをず~っと持っていたこと。 プレゼント…ではなかったし。

KABUKI NIGHT 2005